こんにちは。

 

Twitterで

「3・4・5・6の数の大小は分かるが

 2番に大きい数字は?」

 

となると分からない!

というツイートをされていたママさんがいらしたので

私なりの理解の促し方を考えてみました。

 

 

 

 

おそらく

3・4・5・6という数字の後に

「2番目は?」

という数字がまた来ているので混乱するんだと思われます。

 

なので  

 

 3     4     5 

〇〇〇  〇〇〇〇    〇〇〇〇〇

 

と数字の下に〇を書いて

「〇の数が2番目に多いのは?」

 

というふうに数を形で表し、

目で量を把握させて順番をつけていくのが

分かりやすいのではないかな?と思いました。

 

「なかなか数の概念が理解できない」というお子さんには

数字と共に絵やおはじき・お菓子など

見てパっと分かるものを使うと

理解が進むのではないかと思います。

 

自閉症の子は好きなものを使うと食いつくので

例えば電車が好きなお子さんなら

1両目・2両目 というふうに車両を数えて

数の概念を教えてみるといいかも。

 

 

参考になれば幸いですお願い