こんにちは…

 

漢字、ほめてくださりありがとうございます^^

 

ちなみに3年生まではずっと灰色のペンで

私が下書きをしていました。

 

 

 

 

 

こうしないと書くのが大変そうだったんです泣

 

息子は

「下書き書いてあると書くのが楽」と言ってました。

 

4年の途中から自分で書くようになりました。

 

使っていたペンはこちら・・下差し

 

 

 

 

 

 

ふとん1ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん3

 

 

 

ところで新しい担任に面談で「なるべく前の席で」とお願いしたが

いまだに1番後ろの席だそう・・。

 

声掛けは特になくテストも自力でやっています(息子談

 

ノート📓を確認すると板書しているし

テストもまあまあ。

授業が上の空というわけでもなさそう。

 

気になるのは

手が掛かる子が息子以外に数名ほど居ること。

 

床に転がって頭を打ち付けたり

取っ組み合いの喧嘩しまくったり・・

 

5年生ってもっと落ち着く時期では?

と勝手に思ってたんだけど

児童思春期精神科の主治医曰く

「いやいやいやw まだまだ、5年生は色々ある時期ですよ」

とのこと。

 

私は一人しか育ててない上にママ友が一人(同じく一人っ子ママ)

しかいないのでよくわからないんですネガティブ

 

うちの学校は人数多いわりに支援級が設置されていないので猶更

個性豊かな仲間達が多いのかな。

 

みんな同じように前向け前だとつまらないし

これくらいがちょうどいいのかもしれません。

 

先生は大変ですよね。

なので息子がうまくやっていけてるうちは

あまりうるさく言わないようにしたいと思いますうずまき

 

 

to be continued