7月後半から多方面のお役目が佳境に入り、目の回るような忙しさ。
気が付いたら8月も下旬ではないですか(汗)。
今日どんぐりの森の花壇に半月ぶりに入ってきました。
お当番の方が水やりをされた直後だったようで、土は湿っていました。
主役のヒマワリはこんなかんじ。
里親作戦で植えた先陣隊は7月中に花期を終えて
抜いてしまいました。
今あるのは7月上旬に種をまいたヒマワリです。
こちらももうかなり枯れてきてますが枯れた花には種ができています。
「ピノチオゴールド」の種は来年蒔いたら花を咲かせてくれるのかな??
昨年植えた品種と違って「F1」て書かれてないから大丈夫かな??
期待しつつ採種のタイミングをもう少し待ちます。
第1陣を抜いてしまった後、8月4日に新しく種まきしたのですが、
鳥に食べられたのか発芽はほんの数本。
また蒔こうか思案中です。
ハナモモの木に覆われて日が当たりにくい列には
サマーポインセチアの種を筋蒔きしたんだけど
こっちはすごい蔓延りよう!
筋蒔きしたとは思えないほど縦横無尽に芽を出しています。
間引きしなくちゃね。
花壇の隅に置き去りにしてた植木鉢から、ヒョロヒョロとヒマワリが伸びてました。
昨年かそれより前の種からたくさん自然生えしたうちの1本でしょう。
ダメ元で花壇に植えなおしてみました。
お隣の多治見には線路沿いにきれいなヒマワリ畑があるそうな。
見に行って、品種とか育て方とか伺いたいです。
それに早く厳しい暑さが終わって、皆とお手入れ活動を楽しみたいです。
この花壇も数年前までは8月下旬に赤とんぼが乱舞してたのになあ・・・。