あきよ花壇、その周りの花たちはどんどん成長して

特にノースポールの元気さが際立ってます。

花壇は各段にパンジーを前に、ノースポールを後ろに植えたんだけど

そんなこと関係なしでパンジーにベールをかけたみたいになってます。

 

この花壇、来月からはヒマワリ花壇に姿を変えます。

そのために、ハナモモ育樹祭より前からやっているイベント

「ヒマワリ里親大作戦」を本日決行!

ヒマワリ種をプラポットに蒔き、あちこちに里子に出して

3週間後、里帰りしてもらって花壇に定植するという段取りです。

 

今年のヒマワリは春日井市都市緑化植物園で植えられている矮性種

「ピノチオゴールド」。

矮性種のヒマワリ種は

地元の花屋さんやホームセンターでも色々売っているのだけど

昨年植えた「F1スマイルラッシュ」は背が低すぎて

成長が早いのはいいけど枯れるのも早くて

ちょっと失敗でした(´Д⊂グスン

今度こそ!

 

ちょっと大きめのプラポットに3粒ずつ蒔いて

200鉢作りました。

これを15人の里親さんに託しました。

 

その後の作業は養楽福祉会駐車場入口のハーブ斜面で。

ローゼルと綿花用の簡易花壇の硬~くなった土をほぐし

堆肥を鋤き込み、あとは種を蒔くだけという準備を終え

 

12本のブルーベリーに牛糞堆肥を与えて。

今年も元気に育って目でも舌でも楽しませてくれますように。

 

養楽荘の利用者さん達も参加。

「たくさん実がなれ」と唱えながら堆肥を撒いて下さいました。

 

午後から翌朝にかけてかなりの大雨。

雨水で硬い土が潤い、土の中に肥料が沁み込み、

きっと草花に居心地のいい環境を作ってくれるでしょう。