年内最後の活動日には11人の精鋭(♬)が集結~。
18日に園芸用フジバカマの株をいただいていました。
写真に収めるのを忘れたけど、すっかり枯れたフジバカマを掘り上げ、
根から30センチくらい切り取り
水洗いして絡んだ根をほぐすところまでは当日有志3人で行っておき
20日はそれをフェンス際のフジバカマ花壇に30センチ間隔で植える作業。
フジバカマの株植えはあえて全員で。
自分が植えた草花の成長は嬉しいものですからね。
この日の作業はこれで終えるつもりだったけど
せっかく多くの人が集まってくれたので
年明けに行う予定も繰り上げてやっちゃうことにしました。
ハナモモ斜面の擁壁の上に敷いたイノシシよけネットに
重しを置く作業。
土嚢に砂利石などを詰めて並べました。
こんな作業もサクサク進みます
次にハナモモに緩効性の固形肥料を与える作業。
約2年毎に行ってたんだけど、そんなに肥料やけもしないみたいだから
全ての木に与えることにしても大丈夫でしょ(多分)
前回「種がまだ熟してないから採種は次回に回そう」と
そのままにしてあったローゼルもいよいよ刈り取り
ところが、今度は種がはじけてなくなってた(; ・`д・´)
少ししか採種できなかったけど・・・
こぼれ種から来年生えてくるかな?心配です。
ローゼルの上に植えた園芸用フジバカマも葉を摘みとりました。
ハナモモまつりのワークショップ、お香づくりに使います。
ポワポワの種もいっぱいできてる!
これも鉢に蒔こうっと。
空にくっきりと線を描く飛行機。音もないまま朝の空に落書き?
上を向くと日差しは眩しく頬には温かいのに
鼻孔に冷たい空気が入り込んでくる冬の晴れ間です