集合時間の9時、北向きの花壇には霜が下りてました。
今年、本当に秋をあんまり堪能できないまま冬になっちゃいましたかね。
さて前回の活動で植えた花苗、ネットが窮屈そうなところまで少しだけ成長しました。
お古のネットは苗の上だけチョンと切って首を出してやり
新しく買ったネットは高さを調整。
ちょっと見苦しいかもだけど、イノシシにはやられていないようです。
だけど、前回予備の苗を植えて置いた場所にはネットをかけておらず
移植数日後には
油断もスキもない(-_-)
あわてて土の中から苗を救出してネットを被せ
まだフジバカマの根があるだけの部分には
フェンスに硫黄粒をぶら下げました
これを施したのが12月4日。そこからは荒らされた形跡はありません。
先月どんぐりの家側の斜面擁壁上に敷いたネット、効果あるみたいなので
どんぐりの森の方にも敷きました。
擁壁の低い部分にある縦の白い線は、
イノシシがよじ登ろうとして足をかけて苔がはがれたところらしいです。
女子隊はハーブ斜面側の綿花を収穫。
このままドライフラワーのように飾ってもよし
綿の部分をクリスマスオーナメントにしても可愛いし
ひとしきり楽しんだら種を採ろうと思います。
本当は綿を紡いでなにか小物ができるといいのだけど
それにはもっとたくさんの綿を栽培しなくてはね。
なんて話をしてると
「えっ!これが綿になるの!?初めて知った♬」という方もいて。
驚き方がとてもかわいかったのだけど
「これ、真綿?高級お布団の中身?(*‘∀‘)??」
いえ、真綿は絹。蚕のまゆから作るの。
これは「木綿」。布団の中綿にはするけど(^-^)
なんて、楽しい女子の会話でした。
10時の休憩頃にはお日様のおかげで身体が少し温まってきました。
みんなの影が長い!これも冬景色ですね