9月からはまた10日に1度のお手入れ活動が復活です。

でも8月末から9月初めに立て続けに災難に遭ったことは

一つ前のブログに書きました。

 

目下の最重要課題は、花壇にやってきたイノシシの撃退方法。

見栄えが悪くならず、当面の効果はあって、大掛かりでない方法はないものか?

 

とりあえず荒らされた場所をきれいに整えて

 

まずはお金をかけず、簡単にできることからやってみようと、

何年も前に頂いてそのまま物置にしまってあった木酢液を

ペットボトルに入れて口をあけたまま地面に埋める方法をやってみました。

 

 

イノシシが鼻をクンクンさせ花壇に近づいたら

「ウッ、臭い!」と近寄らなくなるとか。

3~5mおきに埋めると効果的だとのことですが

手持ちのペットボトル4本だけ、とりあえず試しました。

人間でも好き嫌いの分かれる臭いが早くも周囲に立ち込めてます。

どうなるかな~?

 

植物園で試したけれどあまり芳しくなかったと聞きました。

もしこれがダメなら

①イノシシが登ってきそうな斜面にレモングラスを植える

②ヒトデの粉を撒く

なんてところを試してみようと思います。

もっとも昨年も一昨年もイノシシ達は寒くなると出没しなくなってたから

来年でもいいかなぁ?なんて甘い考えかな?

迷いどころです。

 

その他にはコスカシバ退治の薬剤散布。

太い幹ほどコスカシバにやられて樹液がゼリー状になり出てきています。

それらをこそげとりながの地道な作業。

斜面ばかりなので腰に負担がかかります。

 

ワタシ イマ ギックリゴシ・・・

作業できないでごめんなさい(´;ω;`)

 

2日後、イノシシは来てないような感じ。

そして難を逃れたヒマワリの開花はもうすぐです。