先日プロジェクトチームのブレインの一人、O田さんからメールがあり
2年前に知人から譲り受けて育ててきたハナモモ苗を、会の方へ託したいと
言われました。
O田さんは元はご夫婦で近隣の山を登っていた活動的な方でしたが
今は呼吸器系の疾患で、少しの運動でも身体に大きな負担がかかるご様子。
「もちろん、当会であとは面倒を見させてもらいます!」と
5月29日に頂きに行きました。
ご自宅にお伺いすると一鉢一鉢丁寧に
新聞でくるんでいるところでした。
幹も太めの丈夫そうな苗が9鉢!
2年前に拝見した時には、いかにも頼りなげな小さな苗だったのに。
9鉢中8鉢は今年花を咲かせたそうです。感動🥹
さすが、愛情深く植物を育てられるO田さんが天塩にかけられただけはあります。
せっせと車に積み込んでいたら
「ちょっと待って。最後に記念撮影をしたい」と。
うわー私の気が利かないこと!!自己嫌悪です
苗についていた実は木の成長には負担になるので
摘み取って置いてきました。
O田さんならこれを地面に植えられるかも。
そしたらまた芽がでて育ってきたりして(ワクワク)。
全て車に積み込んだ後、誘われるままにしばしお喋り。
お話をするのも息がきれて苦しそうなのが申し訳なくて
私の方が先に色々ペラペラと喋りまくってしまいました。
これはこれでまた申し訳なかった(;^ω^)
多くの人との思い出話や会の現状(高齢化とか会員の近況とか)など
私のとりとめのない話に微笑みながら耳を傾けて下さり、
ご自分は伊藤前市長との想い出などをゆっくりと静かに語りだしました。
前市長からは「環境の第一人者」「地域防犯の旗振り役」と全幅の信頼を得ておられ、
多くのエピソードを語る懐かしげなまなざしが印象的でした。
前日の大雨で空気ごと洗われたような、みずみずしい陽光の下で
ゆっくりと、優しい時間を過ごすことができました。
きっといつまでも思い出すだろうな・・・。
ハナモモ苗はその後どんぐりの森北斜面上に無事運搬終了。
近日中に一回り大きな鉢に植え替えるつもりです。
斜面への定植は次の冬かな。