秋空がスッキリ晴れわたり、空気が肺の奥まで入ってくる・・・

でもこの季節ならもう少し涼しくてもいいかなあ。

ちょっと日差しが強すぎやしません?

 

狂い咲き(?)のハナモモ、1本だけだけど花をたくさんつけてきました。

キバナコスモスと綺麗な色合いを見せてくれてます

・・・いいのか!?これで(;^ω^)

 

さて、フジバカマは7月末の開花1号から今までずーっと咲いてくれてますが

一部上の方が枯れてしまったのもあったりと、なかなかうまくいきませんでした。

アサギマダラも・・・近所には来てたのにココには立ち寄ってくれなかったみたい(´;ω;`)

てことで、来年は花壇を倍の長さにして、もう少し多くフジバカマを植えようということに。

でもそうすると、茶話会を開くスペースが狭くなってしまうので

円形花壇の場所を少し斜面寄りにずらしました。

フェンス沿いのフジバカマ花壇予定地の土も、ブロックを置く前に掘り返して・・・と。

ゴロゴロ出てくる石ころも拾い上げて。

今回も養楽荘さんの利用者さん達が参加してくれました。

石を拾ったり、こぼれ種からニョキニョキ出てきたヒマワリを摘み取ってくれたり。

とっても助かりました。

楽しんでくれてたら嬉しいな。

 

階段花壇の方は、足腰の弱った人でも上り下りがしやすいように

支柱をたててもらいました。

ちょっと持つところがあると、かなり気が楽になるのではと思います。

 

10回活動記念のプレゼントも。

封筒は手書きでーす

ヘタクソだけど、なんか皆さん喜んで下さってるみたいで嬉しい(*^-^*)

 

そろそろ来年のハナモモまつりやそのほかの活動についても考える時期。

たくさんのお知恵を拝借しなくちゃ♪