花壇周りには赤とんぼいっぱい。カメラが追い付かない速さで飛び交ってます。

もう9月も下旬。秋本番!のはずなのにぃ
まだまだ暑くてちょっと動けば汗がポタポタおちてくる・・・
でも30日に林さん3回忌の茶話会をするつもりなので
それまでにやるべきことをやっておかねば!

本日の作業は…

①コスカシバという害虫退治の薬剤散布

ハナモモの周りの草が邪魔でなかなか目掛けた場所に薬剤がかからなくて大変!

 

②前回やり残したヒマワリの抜去。茎はいい堆肥になるというので
10㎝ぐらいの長さに切って刈り草置き場に積みました。

 

③茶話会の場所の草刈り。
すぐ近くには満開のフジバカマ。

あとはアサギマダラが来るのを待つばかり♬

 

階段花壇の向かい側には酔芙蓉がだいぶ花をつけてきました。

運営委員のMさんが育てた苗を移植して4年目。
朝開花した時は真っ白なのにだんだん薄桃色になってきて、夕方にはきれいなピンク色に。

この姿がお酒に酔ったようだというので、ついた名前が「酔芙蓉」。
一日花だけど翌日もなお紅色のバラの蕾のような存在感をみせてます。

苗の欲しい方がいらしたら、お知らせ下さい。
Mさんが、どんどん苗を量産中です(笑)