7月初旬ににこにこ造園さんが草刈りに入って下さるとのことで

サツキやユキヤナギなどハナモモ以外の植栽が刈られないように

事前に目印をつける必要があります。

だけど梅雨の大雨が迫っており

「線状降水帯」だの「土砂災害の危険性」だの

オッカナイ予報が続いてて戦々恐々(;^ω^)

朝起きたら運よく雨は降っていなかったので大急ぎで計画実行!

 

こんな感じで白いビニール紐で植栽周囲を囲んでマーキング。

しかし…ちょっと目を離したすきに凄い勢いで草が伸びていて
(と言っても6月中旬に見たキリだったかも)

ウワって感じ!

この背の高い雑草の中に、かよわいハナモモの木が隠れているのです。

男性陣で救出して頂きました。

花壇の雑草抜きも今ならやりやすいです

 

花壇下にひっそりと植えたコキア。

小石で囲んで目印にしてたけど、こんなのすぐ蹴散らかされそう…

というので、プラスティックの黒い囲いをつけました。

これなら草刈りの巻き添えにならなくてすむでしょう。

 

養楽荘の利用者さん達も3人、引率の女性と共に参加して下さり

フジバカマ花壇やフェンス周りの雑草を抜いていただきました。

休憩時間過ぎて来られたので、一緒に休憩時間をとれなくて残念!

 

どんぐりの森さんが植栽したヤマモモの実が鈴なり状態!

ちょっと触るとすぐ落ちてしまうぐらいに熟してます。

甘い!

 

養楽荘の方々にもヤマモモ狩り、楽しんでもらいました。

もちろん施設長さんには了解済みです

 

・・・ので!

当会の会員さんはこの後たっぷり摘んで

ヤマモモ酒(?)にしてふるまって下さいそうです。

楽しみ~♪