昨日21日は二十四節季の一つ「小満」

あらゆる生命が満ち満ちていく時期とのことです。

確かにちょっと暑すぎるとは言え、元気に動き回れる季節ではあります。

人間も・・・草木もね。

 

今日のミッション1「ブルーベリーに防鳥ネットを掛ける」

 

防鳥ネットは先日買って一辺2.6mに切り揃えて

木に被せるだけの状態にしてあったんだけど

まずはブルーベリー周りに元気に生い茂っている草を抜くところからスタート。

変だな、つい2週間ぐらい前に綺麗にしたはずなのに…

ん~なにしろ「小満」ですからね(;^ω^)

 

作業前半は草刈りに集中し、休憩時間の後にネットをかけました。

トンネル状の支柱を覆うようにかけたんだけど

大部分の支柱が浮いてるし、

ブルーベリーは成長して支柱から飛び出てるし

ネットが役をなしているのかどうなのか…(*_*;

ま、鳥さんも少しなら食べてもいいよーってことで。コレデヨシとしました。

 

そうそう、おいしく食べて下さるなら通りがかりの人間サマには

遠慮なく食べて頂きたいと思っているのです。

無断で摘むのも現状OK。

でも次に摘む人の分も残しておいてね、程度の軽い気持ちで育ててます。

 

本日の休憩時間、Tさんが自宅から持ってきたそうめんを茹でて

ふるまって下さいました。

めちゃめちゃ美味しかった~(⋈◍>◡<◍)。✧♡

暑い時にツルツルっとのど越しいいそうめんは最高っ!

他にもKさんのイタリア土産の絶品チョコやら

あれやこれやの差し入れが続き

豪華な休憩時間となりました。

 

本日のミッション2「階段花壇の造作」

6月最初のお手入れ活動日に

ヒマワリの種を蒔くという期限を設けてるため

急ピッチで作業が続きます。

今日は男性が多くて助かりました。

ホームセンターで買った縁側用床材2枚を鉄プレートでつなげて倍の幅にし、

断面の隙間に特製の鉄棒を差し入れることで長くつないでいきます。

ジョイントに使う鉄プレート、鉄棒、鉄筋の加工はMさん担当。

ゴツい作業のエキスパートも当会の宝人です。

 

完成間近で作業時間終了~

ここまでくればあと一息です。

 

花壇造作以外の男性は草刈りを担当して下さいました。

なにしろ「小満」ですからね。栄養のある斜面はモッサモサ!

“ブィ―ン”って元気なエンジン音が止まったと思ったら

おぉ!酔芙蓉が出現!!

気が付かないうちにこんなにこんもりとしてたのね♪

 

振り返ると第一回育樹祭で植えたハナモモの木。

桃源郷プロジェクト発祥の地であり、

どんぐりの森の正門脇のこの木は

ひときわ大きくてシンボルツリー的な

役割を果たしてくれているんだけど

最近なんだか樹形がハート型に見えてきました。

幸せを呼ぶ木・・・に違いないね、ウン、きっと(*^-^*)