4月早々のハナモモまつり準備に向けて
30日のない2月は0のつく日のお手入れ活動が1回抜けるのはもったいない、
といういことで2月28日臨時の活動日としたのですが
臨時にも関わらず11名が集まってくれました。
気温16度。風もなく春の温かさで、作業しているとすぐに汗ばんできました。
なにしろこの日の作業は力仕事でしたからね。
行ったのはハナモモ斜面の石集め。
もともとこの場所は石だらけの造成地。
未だにこぶし大からこぶし2つ分の大きさの石がゴロゴロしていて
斜面での活動の時危ないのです。
今度のハナモモまつりでは斜面への立ち入りは遠慮してもらうつもりだけど
それでもケガがあったらいけないですからね。
バケツで集めたり、一輪車を使ったり、
石(礫というべきか)はとっても重いので少しずつ運びます。
拾い集めた石は造作中の花壇の土留め柵の隙間埋めや階段部分に利用しました。
あとは土入れ。
堆肥と培養土を混ぜて入れていけばいいのですが
あら、土が足りない。
土はどれだけでも必要です。
また調達しなくては!
ハナモモの花芽もずいぶん膨らんできました。
例年開花1番乗りは3月20日前後。
楽しみです♬