7月と8月は、ヒマワリと植樹1,2年目のハナモモへの水やりのため

5と0のつく日に活動する「ゴトー日活動」を行うことになっていましたが

雨続きのため5日と10日は中止。

そして15日はにこにこ造園さんの草刈りが入ることになったので日延べすることにしましたが、

まだまだ雨が降り続くようで、その必要もなさそうなため

7月の半月はお手入れ活動休止!!となりま・・・す(多分)。

 

今日久しぶりに日照りの下のヒマワリを写真に収めることができました。

ちょっと茎が細いのが気になりますが

それなりに剛毛を生やし(笑)、さながら中学生レベル!?

「あきよ花壇」の札も隠れるほどには成長してくれました。

 

まだ蕾をつけている子はないな・・・と思いきや、一本だけ発見!!

 

これは昨年のこぼれ種から生えたコです。

今までの嵐にやられたか、一旦茎が倒されたようですが(写真右中央少し上)

負けじと頭をもたげ、しっかりと数日ぶりの太陽の恵みをもらって蕾をつけています。

何というたくましさ!!

実は毎年この場所から前年の種からと思われる自然生えのコが成長するんです。

そしてこちらが花壇で手塩にかけたコたちより太くてチクチクする茎と見事な花を咲かせるのですが

今年のこのコはひとしお心に沁みます。

昨秋、そして先週末からのやりきれない悲しさと将来への不安に打ちひしがれている人間にも

不屈の精神、「希望」を気づかせてくれるのは

こんな純な若草をはじめとした、身近にある自然なのかもしれません。

昨年までは「おー、たくましいね!!」と感心しかしなかったのですが

今年は強いメッセージを感じました。