お手入れ活動日は0のつく日なんだけど
24日に春の花苗を市からいただいたので
25日をお手入れ活動日としました。
苗は8月に林さんが申請してくれていました。
数も種類もわからなかったんだけど
恐らく昨年と同じだろうと推測したら、正解!でした。
赤・青・黄色のビオラorパンジーと白いノースポール全部で360鉢。
今回は敷地をお借りしている「どんぐりの森」の2人のスタッフさんも
参加してくださいました。
すごく嬉しいです。これからもお誘いしたいと思います。
昨年は天頂部に大輪のカスミソウ植えてたんだなと、
写真を見て思い出しました。
今年はこぼれ種から育ってきたマリーゴールドの横にノースポールを植えて・・・
まだ土が余っているので、林さんが去年植えていた菜の花の種を蒔こうかな。
さて、どこにしまわれているのやら・・・(;^ω^)
高い所から見ると、手作りの花壇はそれなりに味があるけれど
足場が腐ってたりして、修理も待ったなし!
いつもありがとうございます。感謝しかない( ;∀;)
一方ハナモモ斜面は・・・
20日ににこにこ造園さんが一日がかりでどんぐりの森の
敷地斜面の草刈りを行って下さったところ
一部の斜面にはかーなーり弱り切ったハナモモが目立ちました。
今年の夏はたっぷり過ぎるほどの雨が降ったので、水不足は考えにくい・・・
では根腐れ?それもこんな斜面では考えにくいような・・・。
とにかく対策を講じなければ。
先日土壌改良のためにはヒメヤシャブシを植える事も効果的と聞きましたが
長期戦になるんだろうな・・・それも致し方ないかもしれません。
朝は寒かったけど、作業が終わるころには清々しい青空が見られ、上着を脱ぎました。
草刈りから逃れた秋の名残がひっそりと・・・