10日前には140センチぐらいだったヒマワリたちが

熱帯雨林地帯のような気候の中でグングンと

170センチぐらい?身長を超える高さにまで成長しました。

そこで台風がやってこないうちに支柱を立てることに。

 

梅雨が明けて容赦ない暑さの中、5人という少人数でしたが

木杭を打ち、プラ支柱を横に渡し、一本ずつヒマワリを括りつける作業に没頭しました。

しゃがみこんでの作業だと、

ヒマワリのおおきな葉っぱのおかげで

太陽熱がさえぎられて思ったほどの辛さはなく・・・

毎年のことながらヒマワリの成長の早さと逞しさには驚かされます。

 

日に当たる場所にいると、背中が焼けそうになるからと

これはいいアイデア!

ご実家での夏の農作業はこうやって行っていたそうです。

 

例年開花は梅雨明けと同時ぐらいなんだけど

今年は敢えて種まきを遅らせたこともあり、あと一息といったところ。

黄色い花びらは見えてきてる!!

 

斜面の雑草もものすごい繁茂状態だったけど

毎度おなじみ(^_-)-☆にこにこ造園さんが綺麗に刈って下さいました。

斜面下のヒマワリも無事です。よかった!