3月20日のお手入れ活動日、

「ハナモモの花見がてら作業しませんか」とメンバーやサポーターにメールしたら

13人もの人が集まってくれました。

 

ハナモモ開花第一号は3月17日。昨年植えた三色咲きの子。

環境省から頂いた大きい苗ではなく

豊山町のOさんから頂いた小さな苗でした。

↑ 1年前の姿

 

1年でここまでに育ちました。三色はやっぱりかわいい♡

 

もちろん環境省から頂いた苗だってもう少しで咲きそうです。

今までの苗より蕾が大きい気がします。種類が違うんだろうな。

咲きそろったらまた写真で比較してみます。

 

さて、昨年植樹のハナモモに比べると

一昨年、その前の2年間に植えたハナモモがどうも元気がない。

3月20日のお手入れ活動日、作業内容はそういったハナモモの見極め。

残念ながら枯れてしまったハナモモは思い切って抜いてしまい

そこに新たに三色ハナモモの小さな苗を植え替えることにしました。

Dead or Aliveの厳しい宣告は、にこにこ造園の松野社長にお願い

 

干からびたような色をして根元が裂けた木、抜いてみると根が張っていませんでした。

 

それでも根元の方を切ってみたら、みずみずしさの残る木も。

一縷の望みをかけて、堆肥づくりのための刈り草置き場横に

植えてみました。生き返ったら嬉しいです。

 

木を抜いた場所以外にも、新しく苗を植えられそうなスペースを見つけてマーキング。

穴を掘り、周辺の土をほぐすところまでを行い、植樹は4月3日に決行予定です。

当日は満開のハナモモの下で楽しく作業できるイメージしかわきません♪

 

暖かくなってくると、草取り作業も増えてきますね。

今の時期はまだ根が張っていなくて抜きやすいんです。

花壇もみるみる美しく♪

 

養楽荘の裏手に養楽福祉会さんの新しい施設が造られています。

喫茶の名前がなんと「Cafeはなもも」!

理事長さんが「是非この名前で」と主張して下さったそうです。

オープンしたら毎日のように通うかも♪とても楽しみです♬

そして来春はこの施設周辺にハナモモを植える育樹祭が開けますように(#^^#)

 

【おまけ】

今年元気に花を咲かせてくれたハナモモの親木を訪ねました。

3月20日時点では3分咲きくらいといったところ。

豊山町のスーパー「ナフコ」の近く、「マルシャン」という喫茶店の裏庭です。

なんとも包容力を感じる木だなあと、改めて実感。

さしづめ元気な子どもを次々産む、肝っ玉母さん・・・かな。