4月5日に香りの樹木を植え

4月10日のお手入れ活動日は“お疲れ休み”にしたけど数人で作業。

そして4月20日からは緊急事態宣言発令で10日ごとの活動ができなくなりました。

宣言解除を受け5月30日に活動再開、実に50日ぶりです。

 

この間は1人、2人、たまに5人が広く間をとって地道に植栽の手入れを行っていたのですが

そこで感じたのは「やっぱりみんなで語らいながら作業したい」!

 

桃源郷プロジェクトチーム、花咲かサポーターさん

同じ思いの人が多かったのでしょうか。

5月30日は実に17人が参集してくださいました\(^o^)/

 

この日の作業その①は、花壇にヒマワリを迎え入れる準備。

実は5月17日にヒマワリの種を少数の人に配布し、育ててもらっています。

昨年までは「ヒマワリ里親大作戦」と、大々的に(?)宣伝していた

ハナモモの会の2番目に大きいイベントだったのですが、今年はささやかに。

そして、各家庭で育ててもらっている苗が3週間後の6月6日に里帰りするので

今咲いている春の花を抜いて、土づくり。

1か月以上こんもりと咲いて楽しませてくれていたのですが

堆肥と馬ふんを漉き込み、土を深くまでほぐしました。

いつも刈り取った花壇の花や雑草を山積みにしてある下には、多少ですが堆肥が出来てて、それも活用♪

 

休憩時間には、サポーターのIさん10回活動への感謝をこめた記念品贈呈。

今回は今まで活動されていた時のスナップ写真をまとめた額でした。

10回記念品、女性のサポーターさんには花の寄せ鉢でした(活動自粛中にお届け)。

いずれも製作は前プロジェクトリーダーのHさん。

ささやかなプレゼントですが、心が籠められまくっています♡

 

休憩後はもうひと頑張り。

花壇の仕上げと周囲の草刈りグループと

養楽荘さん側の斜面に木質チップを敷設するグループ。

作業に当たって下さったみなさんお疲れさまでした。

6月6日にはヒマワリ苗の植栽を行い、

6月15日からゴトー日活動(5と10のつく日の活動)再開です!