植樹翌日は・・・低い静かな笑い声がこみ上げてくるほどの(怖っ)青空。
お昼前にはテントや堆肥などを片付け、
午後は一部の人間が声をかけあって、少しだけ植樹。
豊山町のOさんから頂いた苗が余ったので
一昨年植えたものの枯れてしまった苗4本と交換作業をしました。
この場所は前日植えた場所の延長上。
斜面下の方はぬかるんでいる場所が多く、
植樹穴も水の滞留があって根腐れしてしまったようなのです。
そこで穴から水が流れ出るように水みちを作ることに。
といっても、ツルハシを振り上げて固い土を掘って下さったのは
桃源郷プロジェクトチームのMさんだけ。
なかなかほかの人間ではこうはいきません・・・悔しいけど。
んー惚れボレするたくましさ!!
女2人は水みちに小砂利や鹿沼土を引いたり、苗を植えたり。
そしてOさんはそれをしっかり記録写真として残してくださいました。
我が家にも苗を少しお持ち帰り。
右側の鉢は、昨年落ちた種から発芽した幼苗です。
とりあえず2本とも植木鉢に。
苗を下さったOさんを真似て
コーヒーかすと卵の殻を混ぜました。
順調に育ったら、2・3年後に花が咲いてくれるとか。
気長に待ちま~す。