ハナモモの病害虫予防の薬剤散布を行いました。
今回使ったのは「石灰硫黄合材」という薬剤。
イオウが入っているので温泉地のような臭いがします。
こんなの風が強かったら無理!

でも幸い微風だったので、時折変わる風向きに悩まされながら

過去3年で240本植えたハナモモ一本一本に散布していきました。

噴霧器は4台しかないので、

5人目からは今度の育樹祭でハナモモを植える場所のマーキング。

「とりあえず」の目安として竹棒を挿す作業です。

今後も調整が続きますが、ここにハナモモが咲く日が楽しみです。

 

そして「花咲かサポーター」として10回活動に参加して下さった記念品を

Uさんに贈呈!

毎回運営委員のHさんが手作りして下さるのですが

今回もとても喜んで頂けました。

こんな笑顔、見てるこちらも嬉しくなってしまいます(#^.^#)