完璧な答えなんてないけれどあせる

過去の振り返りブログを毎日書いていたけど、体調不良でとまってた〜


肺腺癌の手術から3年半ほどの私。ずーと振り返るのもなんなんで、ここからはテーマ別に…


プロから見たら恥ずかしい内容ですが、以外とみんなどうしてたのかよくわからない。


保険。


良くも悪くも参考程度に…

(そして結果論やんっ)


そしてがんになる前の人が運良く読んで考える機会になれますように…



私、がん保険なんて入っていなかったぁーあせる

保険会社で結構上だった方に県民共済でいいんだよ!貯金しなさい!とぶっちゃけ言い放たれて、若い時から県民共済。

掛け捨てだけど余ったお金は年末に分配してくれる毎月4000円の医療保険タイプ。

(入院保障やら何度も使ってます💦)


その代わり散財はせず⁈若い時から貯金はまとまったお金にして減らさないように。


さすがに結婚して子供ができたら高額ではないけど生命保険には入った。

1000万ほどの。


家を買ったらペアローン組んで団信に入ったから、残額がそのまま生命保険。

(病気の前に家買ってて良かったぁ)


なので今でも高額な生命保険に入ってなくても良かったとは思ってます。

高額医療費で返金されたし、結局はプラスには…

(思いっきり結果論汗


でも高度医療とか求めると世界は違ってくるかもしれません。

こんなとこで男女の話をしたくないけど、男の人だと一般的にもっと多めの方がいいのでしょうね。

私が死んでも生活できないほどお金には困らないはず。

むしろ、家族の生活力がちゃんと身についているか、子供達の心に何を残せたかの方が大事…


保険とかお金の話ってちょっとタブーもあるけどずげずげ書いてごめんなさい。


今のところステージ1で再発がないからこんな風に言えるのかもしれない。


そして後悔しても仕方ないし、今ある状況から改善できるように考えたのでした。



住宅ローン控除がなくなるときには、旦那の分は完済したけど、私の分はわざと残した。

がんを克服したら入れる保険を探したけどやっぱり高くて保障料も少ない。

まだローンの利息の方が安かったので。


なんかお金のことしっかり考えないとダメだ❗️って思い知らされたのでした…


つづく