こんにちは🌷ハナミンです。

 

皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

 

私はここ最近眠くて・・・🥱

 

先ほどフェイシャルサロンに行ってトリートメントを受けていたところ、気付いたら寝ていました😲❗️(しかもちょっと口開いてたと思う😱笑)

 

 

さてさて、本題。

 

前回も出ました、小田桐あさぎさんの本を読んで、まずやめたことについてお話しします。

 

私の中の大きいテーマ、それは「子育て」

 

うちの子供たちは今保育園に通っているのですが、長女と次女が通っている保育園が別なのです。

 

これは、今住んでいる地域に引っ越してきたタイミングも関係していて。

 

 

長女が通っているのが認可外の英語の保育園で、次女は認可保育園(日本語)です。

 

長女が認可保育園に入れなかったわけではなく、あえて今の保育園に通わせています。

 

(もし詳しく聞きたいというお声があれば、書きます♪・・・ないかw)

 

 

なので、送迎は二箇所にいかねばならず。(距離はそんな離れてないけど)

 

初めのうちは、主人と手分けして送迎していました。

 

でも、正直嫌だったんです。

 

子供の保育園の送迎って、朝はそうでもないけど、問題は帰り・・・。

 

(あ、次女の場合、朝も大変だったりする)

 

保育園のお友達とお迎え時間がかぶると、まぁすぐにその場を離れられない😓

 

わちゃわちゃその場で遊び出し😧💦

 

で、保育園側としてもそういう子供たちのことで近隣からの苦情もあり、早く帰って欲しいので注意される。

 

やっと帰路についても、あーだこーだ言われ、すんなり目的を達成できない。(帰りにスーパーに寄ると、いろんなものを買わされる)

 

 

なにより、今やってることをきりあげてお迎えに行くというのに、非常に抵抗を感じて。

 

私は、人の予定で自分のやりたいことを遮断されるのにすごくストレスを感じるんです。

 

 

そんなこんなで、保育園の送迎やだなぁということに気がついた時に、そのことを主人に話しました。

 

そしたら、主人が2人の送迎をやってくれることになり✨

 

主人の仕事上どうしてもお迎えにいけない日だけは、私が2人を迎えにいきますが、それ以外の送迎は今主人がやってくれています。

 

 

それまでは、私が辛いと思うことは、相手(主人)も同じくらい辛いことだと思っていて言えなかったんです。

 

でも、思っていることを正直に伝えてみると、意外と自分が想像していたものと違っていたりして。

 

 

例えば「辛さ(つらさ)」

 

一口に辛いといっても、同じ物事で10辛いと思う人もいれば、3辛いと思う人もいて。

 

私が10辛い物事だったとしても、相手も10辛いとは限らないんですよね😆💓

 

 

私はこう感じている、ということをそのまま話してみる。

 

我慢に我慢を重ねてもう爆発!ってところで打ち明けると、打ち上げ花火みたいになっちゃう💣💥

 

そうなる前に(そうなっても)、相手を攻撃するような話し方ではなく、

 

「私はこう感じている、つらいんだ」をそのままアウトプットしてみる。

 

意外と相手が思っていることは自分と違っていたりするから、

 

お互いに【問題だと思うテーマ】についてどう感じているか、意見をシェアするって大事ですね☺️💖