昨日の記事の続き、京都NHK放送局です

お詫び驚き
昨日の記事で道長のお父さんの名前が間違えてました。すいません。
誤)兼実 正)兼家
兼実って誰?と考えたら、九条兼実だったあせるあせる
川辺さん、ご指摘ありがとうございました


では、あらためて

 

このパネルいいわ〜 

まひろと道長の所信証明

五節の舞の時のまひろ、ほんとに可愛かったラブ 何気に平安F4もいるし爆笑

 

まひろの衣装と扇子

 

 

扇子の絵がかわいい

紙製より竹製の方が材料調達しやすそう。けど重い。実際は今みたいに風を仰ぐより、口元隠しだったからいいのか。

 

こちらは例の恋文のやりとりの実物ビックリマーク

かな文字って右流れに書くのよね。私もそう書いてたな

 

後、小さなドームに入ってみるビジョンとか、大きなスクリーンではテーマ曲に合わせたバレエが流れてました。

ずっとあのテーマ曲が流れていて、世界に入れる

 

二階の階段上がってみた

 

今の「おかあさんといっしょ」

全然わからない〜あせる

私の中では「ピッコロポロリ」の辺で止まっている

 

「虎と翼」はパネルが少しだけ

 

京都放送局キャラクターのねこまる

夕方のローカルニュース番組「京いちにち」でも出てきます。

これって烏丸御池駅にもあるよね?!

 

 

で、日曜日の第19回の感想

すっかり芯の通った道長、清々しい!

腹心の部下に明子さまのお兄さん(この俳優の本田大輔さん、「スカーレット」の陶器会社の主人公の親友のお婿さんになった人、本田博太郎の息子さん!)。

伊周兄弟のところにスパイに行かせた時のBGMガーン ちんどん屋のような、ツボから蛇が出てきそうな、アラビアのベール被っておへそ出した女性が躍っているような・・そして久しぶりの花山天皇アセアセ・・

と、色々あってもやはり、来週の予告に全部持っていかれるガーン ききょうとまひろの茶っきり娘?!大原女みたいな扮装、両手にカモフラージュの木?!これは一体はてなマークはてなマークはてなマーク

 

私的には石山寺のドラマ館よりおもしろかったな、無料だし!

 

今月19(日)までです

 

 

さて、一週間頑張ったから(実際にはそんなに頑張ってない汗)ランチにしましょう

 

室町通三条下ル

洋食の「カリテ」 

 

ブラタモリでお馴染みの高低差崖会会長の梅林さんが行ったのでチェック☑️してありました

 

いつも悩んで結局日替わりにするパターン

 

この日の日替わりは「とろーり茹で豚のジンジャーソース」

茹で豚は脂が落ちているのでくどく無く美味しかったです。

カウンター席だったので、マスターがテキパキ作業するのが見えました。

 

食べたら長居するわけでもなく、そそくさと退店

ごちそうさまでした♪ 

 

 

暑い日でしたが湿気はないので御池通の木陰は爽やかでした。

 

 

そんな感じでではでは〜