昨日のニュース 
 
 
https://news.yahoo.co.jp/articles/073044c07e42fefce17aac7846ac0cc71672e7a5

 

 

いやーガーン ショック汗ショック過ぎる

予兆はあったのかしら?

ここのお店、この春に新しくなったばかりたんだよね。

今日修学旅行で清水寺行くのですが、産寧坂は通れるのかな?

 

 

昨日で2級が終わったので、引き続き1級突入、自分の反省、自戒、勉強も兼ねて

 

 

(1)数万年前のナイフ形石器などが昭和30年(1955)に発見され、現在はボートの遊覧やバーベキュー場になっている右京区梅ケ畑にある遺跡は何か。

 

答え・梅ケ畑菖蒲谷遺跡

テキストにあり

 

(2)奈良時代、聖武天皇の治世に権威を振るった貴族で、現在の京都府井手町のあたりに別業を営み、井堤寺(井出寺)を創建したと伝えられる「井手左大臣」と称された人物は誰か。

 

答え・橘諸兄

い、いかん、いろいろ忘れてる汗

 

(3)平安時代に令外官として設置され、治安警護を担当し、民事から行政まで関与した役職は何か。

 

答え・検非違使

この後に「庁」を付けたら×だったようです(マイナスか?)

 

(4)秦氏は京都盆地西部の桂川流域に勢力を拡大させたが、奈良時代に創建した西京区にある法輪寺に虚空蔵菩薩を安置した秦氏出身の僧侶は誰か。

 

答え・道昌

法輪寺なので素直に道昌、って書けたけど、毎回余分な情報が多くて一瞬悩む

 

(5)応永6年(1399)に起こった応永の乱で大内義弘と戦い勝利し、室町幕府をより盤石なものにした将軍は誰か。

 

答え・足利義満

これも深く考えるほど悩む問題、素直に義満です

 

(6)織田信長が、挙兵した足利義昭の籠る城を攻めて降伏させ、京都から追放して、室町幕府は事実上消滅した。その戦いの舞台となった城は何か。

 

答え・槙島城

 

(7)寛永18年(1641)、洛北の地に自らの隠居所「凹凸窠」(詩仙堂)を建てた徳川家康の元家臣は誰か。

 

答え・石川丈山

 

(8)京都の碁所に生まれ、日本初の国産の暦「貞享暦」や地球儀、天球儀を作った江戸時代の天文学者で、この暦の功績により初代幕府天文方になった人物は誰か。

 

答え・渋川春海

 

(9)薩摩藩の家老として活躍し、坂本龍馬を支援して亀山社中設立に力を貸した、京都で締結された薩長同盟(盟約)でも大きな役割を果たしたのは誰か。

 

答え・小松帯刀

私、本当に幕末のこと知らないのが露見する泣 

 

(10)陸軍第十六師団の深草への移転に伴い整備された第二軍道は、鴨川運河(琵琶湖疏水)をまたぐ。今も陸軍の星マークが橋脚に残る。その橋の名は何か。

 

答え・師団橋

 

(1)~(10)で分からなかったのは(9)でした。興味がない分野はどうしても知識がないアセアセ 反省

 

 

ではでは~