3月もまもなく終わります。
なのに桜はまだか?
 
御所の糸桜は咲いているようなので偵察行ってきますね飛び出すハート
また報告します
 
 
京都検定2級問題放置なのでがんばって解きます
 
 

(31)江戸時代の武士の裃に端を発し、細やかな模様の図案が彫られた型紙を使って染められた経済産業大臣指定伝統的工芸品は何か。

 

答え・京小紋

さらに細かい模様は「鮫小紋」というけど、「サメ肌」みたいだから?

余談ですが野鳥にも「コサメビタキ」ってのがいて、漢字で書くと「小鮫ビタキ」(漢字じゃないじゃん)、模様が鮫小紋みたいなんだわ~

 

 

(32)江戸後期に「雨月物語」を著し、梨木神社に歌碑がある人物は誰か。

 

答え・上田秋成

「雨月物語」とか「春雨物語」とか(両方上田秋成筆)「宇治拾遺物語」とか、小学生の時から大好きで愛読書でした。梨木神社にはもう一つ歌碑があって、ノーベル賞の湯川秀樹博士

 

 

(33)茶禅一致の茶道を大成された千利休の師匠で、四畳半の草庵茶室を営んたのは誰か。

 

答え・これちょっと迷う。村田珠光か武野紹鷗か?で、答え見たら「武野紹鷗」。「四畳半の茶室」がキーワードみたい。

 

(34)いけばな嵯峨御流の総司所があり、嵯峨天皇の命日に華道祭を行っている寺院はどこか。

 

答え・大覚寺

「嵯峨御流」「華道祭」がヒント

 

 

(35)今年(2023)、二十六世宗家が重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定された能楽の金剛流は、大和猿楽四座のうちどこを源流とするか。

 

答え・坂戸座

 

(36)江戸後期の京都の狂言界で茂山家が台頭した。今年(2023)、重要無形文化財保持者(人間国宝)が誕生した同家を召し抱えた大名家はどこか。

 

答え・彦根藩井伊家

1級なら七五三さんの名前も書かせたかな?そしたらモッピーに報告せな!

 

(37)年末の風物詩「吉例顔見世興行」を行う南座だけでみられる、贔屓筋から出演役者への贈り物は何か。

 

答え・竹馬

これテキストには無いよねぇ。確か過去問にあったはず

 

(38)京都五花街のをどりで、「北野をどり」が行われる上七軒歌舞会の舞踊の流派は何か。

 

答え・花柳流

宮川町が若柳流でややこしい

 

(39)舞妓が晴れて芸妓になることを、花街では何と呼ぶか。

 

答え・襟替え

襦袢の襟が赤から白に変わります

 

(40)舞妓の舞でおなじみの「月はおぼろに東山・・」。祇園の四季をうたう舞踊曲は何か。

 

答え・祇園小唄
1級なら作詞は?と問われそう(長田幹彦)
 
 
写真が無いのもさみしいので、最近食べたもの

 

夷川通烏丸東入ル「おおたや」

ランチっぽいけど夜です。

てんこ盛り

こちらは「コロッケカレー」

カレーの上にカニクリームコロッケが乗っかってるのかと思いきや別皿、で、安い(1100円だったと思う)

めっちゃおなか一杯・・苦しかったですダッシュ

 

 

 

ではでは~