つづきです。



朝〜ニコ 
 
 
窓から祇園閣が見える!



 
 
モーニングは白川沿いのやまもと喫茶
ずいぶん前に来たっきり。


 
 
最近、昭和の喫茶店っぽくて人気みたい。

この時は私たちだけでした。




 
 
東大路通から知恩院新門
奥の山門までの華頂通、かっこいい!

 
 
せっかくだから八坂神社へ寄り道


 
 
わー!疫神社に茅の輪がまだある!

初「茅の輪くぐり」してみた!

疫病退散!蘇民将来子孫也!


 
 
本殿の横にも茅の輪ビックリマーク
やるよねー♪
ここは広いから八の字
蘇民将来子孫也!



 
 
夜来れば提灯に灯がともってきれいだったのに!


 
 
西楼門から四条通を臨む


久しぶりに花見小路を通ったら、知らんお店も多かった。
インバウンドの時は近寄りたくなかったからねえ。道路も石畳み風からアスファルト。
工事途中?!

 
 お茶屋から大きな松が目
 
 
四条通を車で通ったら長刀鉾を建てていて、興奮して写真撮ったらバスとだだ被りえーんえーんえーんえーん
なーんにも分からん爆弾



 
車を停めてぶらぶら散歩


 
高台寺に続く台所坂


 
ねねの道



 
ホテルから見てここに来たかった!
祇園閣(伊東忠太)と大雲寺(信長)



 
祇園女御供養塔
後白河天皇から平忠盛に「手柄の褒美」として渡った女性。
昔は女は道具?!



image
 
円山公園の庭園も小川治兵衛と聞くと以前と違ったものに見えるという勝手な私


image
 
長楽寺(准胝観音、建礼門院、その他キーワード色々ありすぎ)



image
 
知恩院三門を男坂から臨む

急なので、膝が悪い私、転げ落ちると危険な為、女坂から降りました。


image
 
ねねの道に戻って月真院
(高台寺党、御陵衛士屯所、伊東甲子太郎)


ぶらぶら楽しい〜音譜
旦那には暑いだけだったようで「早よ帰ろ」と言っていたわ。
やっぱりぶらぶらはお一人がいい



長々と続きましたが、今回の京都記事、これにて終了
読んでいただきありがとうございました\(^o^)/


ではでは〜