前記事のつづきです。
 
 
 
二日目、朝
雨も上がりました ♪
 

  早々とホテルを後にして向かいましたは京都御苑の西、「タイム堂」さん
 
 
 
モーニングをいただく。



 
 
もうちょっと大きな皿はないのかなあせる


その後は御苑で鳥見
今回の上洛目的はバードウォッチングなのであるセキセイインコ青
 
 
 「黒木の梅」が満開\(^^)/
 
 
 
 
 
 
image
 
 
出水の小川にも梅


 
 
逆光でメジロちゃんあせる


 
 
 
 
 
 
京都御苑は野鳥がいっぱいいて木の上見てると足元の草むらにもチョロチョロいるし忙しい。

この日見れたのは
イカル
シジュウカラ
ヤマガラ
エナガ
メジロ
アオジ
ビンズイ
アトリ
シロハラ
セグロセキレイ
ヒヨドリ
スズメ
カラス汗
くらいかな。

野鳥はかわいくって、御苑はゆうに半日くらいは楽しめます。

 

 
image
 
ブラタモリでやってた御所用水?




image
 
御所の北東の鬼門
ここも鬼門封じが。

ここは「猿が辻」といって

image
 
鬼門封じの猿が閉じ込められてます。
(わかりにくいけど烏帽子と白い御幣もって横向きのお猿さん)



image

倒木に新しい木?芽がついてるので生きているみたい、と思ったら


image
 
平成8年に倒れた松に桜が根を張ってるみたい。強い!

園内4キロはうろちょろしたのでお昼にすることにしました。

昨今のウイルス禍、疫病平癒は昔から祇園さん、八坂神社へ!

image
 やっぱり人少なガーン
image
 お詣りするときのガラガラもガーン

疫病退散をお願いして、お昼ご飯に行ったのは南楼門先にある「ひさご」さん

image
 
いつもは行列なんですが、この日は誰も並んでいなくて一番でした。7、8年ぶりの訪問。

image
 
玉子だぶだぶの親子丼音譜かなりボリュームあり。
案外味は濃いよ。
以前は山椒はデフォだったけど、好みが分かれたのか今は最初からは掛かってませんでした。
うー、お腹いっぱい!


image
 
柴犬さんも日向ぼっこ。
この日は御苑でも柴犬いっぱい会えて幸せでした。



image
 

甘いものは別腹ニヤリ

ジュバンセル祇園店

image
 
ここも少し前までは行列だったけど、誰もいなかったから入店ーー




image
 
蔵之介も食べてた抹茶チョコフォンデュ



image
 
旦那は芋と栗のお祭りみたいなケーキ


image
 
あまーいニヤニヤ
お腹苦しかったけど完食。
最後にこの抹茶チョコにホットミルクを入れて飲むのですが辞退しました汗おーっ!



image
 石段下のいづ重さんに寄っていなり寿司を買いました。




image
 見よ、四条通の閑散さをビックリマーク




image
 家で晩御飯に食べた「いづ重」のいなり寿司。
甘くどくないお揚げさんと、ほんのり柚の香りと麻の実のプチプチが美味しいわー口笛また買おう。




空いている京都はとても快適でした。
今までがちょっと異常だったと思う。
日本人が避ける日本の観光地ってあせる

花粉で目が痛いので寝ます、おやすみなさい。