暑い日々が毎日続きますが、皆様お体いかがでしょうか?

昨日今日と、曇っているだけでもかなり涼しいですね。


昨日、下の子供が福祉の専門学校へと、オープンキャンパスに行って来ました。

最初は農業の短大に進もうかなぁと言っていました。
我が家が農家だから、畑があるならやってもいいし。
なんて言ってくれてました。

別に親がそうしろって勧めた訳でもなく、自分から何気なく呟いてました。



そして私が介護職員になり、現場で働くようになった時も進路は変わりませんでした。

毎日帰ってきて、「かったるいよぉ〜」なんて愚痴る私を見ていましたが、先生から第一志望だけでなく第二希望を決める様に言われ、何処にしようかと考えていました。

私に第二希望先をどうするかを相談された時にも、本人が行きたい所にすれば良いと伝えました。
親として何が違っていて、何が正解かは上手く答える自信もありませんでした。

農業で食べていくならば専門の知識が必要になるし、経営学も視野に入れないと難しいとは伝えました。
自分では冬休みにアルバイトをした飲食店での経験から、飲食業は向かないと言いました。
接客業自体も向いてないし、どの様な職業がいいのかもわからないと悩んでいました。

ずっと決めかねていたのですが、ある日突然介護職について聞かれ、仕事内容を話しました。
「ふーん」程度の反応でしたが、とりあえず第二希望先として静岡市の福祉専門学校を選んでました。

オープンキャンパスに3回行き、その都度体験授業や在校生の話、卒業生の話を聞いて、自分で決めました。
卒業生の話の中で、高校を卒業後やりたい事が決まらず職を転々とし、このままではいけないと考えて専門学校へ入学し、社会福祉士の資格を取られた方の話に感動したそうです。

今まで自分から希望をのべる子ではなかったのですが、その様に考えた事は大きな進展でした。


私自身としては、農業を継いで大変な思いをするよりは、趣味で畑を触ってくれた方がいいな程度に思います。
そして疲れて帰ってくる私を見ても、その職業を選んでくれた事がとても嬉しいです。

我が家は3世代が住んでいるので、お年寄りに対しても違和感なく対応できると思います。


色々な事が沢山あるのですが、この希望で今までの生き方を肯定出来る力になりました。



子は親の背中を見て育つと言いますが、グウタラ母を見ても信頼してもらえていると思うと、涙が出ます。



ありがとうね…(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾