日本語の単行本は日本で買い集めてるのですが、最新2話はネットで見られるんです!

なんと、同時配信英語版もあるんです。

あざざます!

 

特に今回は短い番外編だからか、大サービス最新3話まで読むことができます。学年末のフォーマルパーティの話!

久々にお絵描きしたくなるほどの可愛さ💖どよ~んとしてた気持ちも浮き立つほど。

この場面95話も通常なら見れなくなってたけど、今なら次回更新まで見られます。

この後の展開がねえ…。悶絶するほどの神展開!

コメント欄に「ダミアニャ(この二人のこと)民が多数尊死したので、花を手向けてやってほしい。」とあったので、私もイイね!しましたよ。

 

恋愛もの少女漫画はねえ、もう50年も前に卒業したんですけど。50年なんて前世と言っても過言ではないでしょ。

でもスパイファミリーのこの二人や、父母の進みそうで進まないぎこちない恋愛は、日本だけじゃなく英語のコメント欄でも大騒ぎになってます。

恋愛ものなんて卒業して興味なくなったはずの私も尊死ですもん。花手向けてください。

 

アメリカ人って映画だと出会ってすぐ引っ付いて「はや!(早い)」って感じだったけど、日本のこういうまどろっこしいのも好きなんやあ~!って思いました。意外。

いやあ、むしろこういうのが好きなのになかったから、日本のアニメに夢中になるのかな?っていうのはいつもの私の勝手な妄想です。

 

主役はロイドでスパイアクションものだけど、アーニャの学校生活の話も多いので、小学生にも大人気だそうで。あ、老紳士の先生もステキで「あら?」って展開もあります!

鬼滅の刃やゴールデンカムイはお子様向けではないので、そういう対象年齢が広い点でもすごい作品ですよねえ。

ああ~、映画の公開が待ち遠しい!!

 

あ、ゆんさんがコメントで「ポスターのロイドのポーズの違い。拳銃がダメだった?」とおっしゃってたのですが(そうかも)、でももしそうなら「アメリカ人に言われたないわ~!」ですよね?🤣

 

おまけ:英語版のコメント欄です。

「今回短かすぎ!」「アーニャの秘密を知ったダミアンのリアクションが知りたかった!」とか騒いでる人たちに、「こういう小さな積み重ねが大事なんやん。人生に必要な物見失うなよ。」と言う人が。あと「マーサとヘンダーソン先生の過去が知りたい!」と言う意見が多いです。

それと英語版で「アーニャが『次男』じゃなくて、『ダミアン』て名前で呼んだ!!」と騒いでる人がいっぱい!日本語版では普通に「次男」って呼んでるので、訳した人が間違えたみたいだけど…。

よう見つけましたね!!