以前チラッとお見せしたこの布地。

完成しました。

ホームデコ地の作り帯です。

ピンクと紫は市松模様にするつもりだったんだけど、切って並べてみたら何か違う…。なのでピンクの代わりに家にあった白に替えたらしっくりきました。

ね?ピンクと紫おかしいでしょ?これをウソつき半衿にしました。

こんな風に。これなら普段使いにもできそう。

またこんなん作って何か企んでる私にお付き合いくださる皆様が大好きよ💖

 

そして去年の義勇さんのお誕生日に締めた帯。

これ日本で買った布で作った六寸帯だったんです。

見えますか?幅23センチ。YouTubeで初めて知って、半幅帯よりボリュームが出るというし、せっかく日本から連れて帰った大好きな布を目いっぱい使えるし。と思って仕立てたんですが。

いまいち締めにくい…。胴部分は5~6センチほど折ればいいんだけど、均等に折れなくてきれいじゃない。

というわけでお太鼓の作り帯にしようと、夏に日本で追加の布を買ってきました。幸い定番柄だったみたいで、2年半くらい経ってたけど同じのを買うことができました。

黒い木綿はこっちで購入。

作り帯の胴巻き部分を確保したら、残りは短い半幅帯にできそうです。貝の口かカルタ結びにしたいので、短い方が好都合。

でも日本はもう、梅や桜が咲き始めてるんですね。うちは今朝雪が積もって仕事大遅刻してしまいました。

春が恋しいです…!