↑↑↑↑↑

前回行った発達検査から約2週間後、

夫と2人で結果を聞きに行きました。


とりあえず、

4歳7ヶ月の時点で行った検査で


3歳9ヶ月

IQ 82


という結果報告の紙を見せられて

検査の内容を説明してくれるんですが


出来なかった事のほとんどが

普段はできている事ばかりでした。


なので、説明を聞きながらも

まあ、普段出来てるからいいや( ´•౪•`)

みたいな気持で聞いていて、


最後に

でもこれ、ほとんど普段は出来ている事なんでそんな極端に遅れてないって事ですよね?

と聞くと


いや、初めての場所で初めての人の前で出来るかどうかなんです。って


え、、、

それって完全に性格の問題じゃん(lll⚆ᗜ⚆)

内気だとIQ低いの?

まぁうちの子内気じゃないけど。

てか、そもそも初めての場所じゃないからシルバニアやりたがってちゃんと検査してないんじゃん…:(•ㅿ•`):


と思ってしまいました。


どっちにしてもとりあえず、

4月からグループに参加することが決まっていたので、グループが終わった時点で、今からちょうど1年後くらいにまた検査してみましょう。


あと、言葉の発達と体の動きと関係あるからOT相談もやってみましょうっ。


という話で終わりました(^︺^💧)..



この年齢の発達検査ってそんなに正確じゃないんですかね╮(︶﹏︶"")╭ 





そして1年後に向けて。


1番謎だったのが、毎日お風呂で1~30まで数えていたはずなのに、1~10まで数える(唱えるだけ)が全くできてなかったことで:(il|◦‎.◦):


先生はどんな聞き方したんだろう🤔


と思いつつ、

絵が可愛かったのもあって買った絵本📕


どちらかと言うと「数える」と言うより「唱える」ことが出来る。

感じだったんだけど、

この絵本のおかげで「数える」の意味がわかってきた気がします。



↓↓↓これは、私が木のおもちゃ好きなのと、なんか無償にかわいくて買ったのですが、虫嫌いの次女は嫌がってました՞߹ - ߹՞


でも具体物で数えるのは大事ですよね🥹

なので食い意地が張ってる次女にはお菓子を数えさせてます‎|•'-'•)و