最近は、ヨガとベビーマッサージに行ったり、

子育てサロンや赤ちゃん教室に参加したりしています。

今週は、母乳マッサージにも行き、

連日お出掛けして疲れてしまい、

今日は、二人でたっぷり昼寝しました ぐぅぐぅ

赤ちゃん教室は、初めて子どもを産んだお母さんと10ヶ月までの子どもが参加出来るのですが、

ぱっと見、高齢ママさんが結構いて安心しましたウインク

(妊娠中は、高齢妊娠の人が少なく感じてました。)

赤ちゃん教室では、

防災についてや保活についての話しがあり、

高齢ママと思われる方々達が、

熱心に保活の質問をされていたのが印象的でした。

隣にいた方は、3月産まれで4月から保育園に
通うつもりだそう。

勤務地が遠いので、

朝早くから預けられる所を探したら、

普通食を食べられるようにしてと言われたたとか。

私が良いなと思っている園は、

1歳児クラスからしかなく。

4月産まれだと再来年度になってしまうんですね😵

3月産まれと4月産まれだと学年が変わるし、

1月違うだけでいろいろあるんですね。

子育サロンの存在は、

赤ちゃん教室に行った時に教えて頂きました。

さっそく行ってみたのでさすが、

こちらは二人目以上の方もいるので、

年齢層は幅広い感じです。

月1回開催されていて保険料として50円払います。

手作りの布おもちゃをはじめ、ボールプールや滑り台、本などがありました。

赤ちゃん教室でお会いした方や

若いお母さんも気さくに話しかけてくれ、

地域情報を教えてもらったり、

離乳食について話しました。

ヨガ&ベビーマッサージでは、

同世代と思われる同じ月齢のママさんが、

来月から復職するので、

ヨガは今月までなんです。との事。

家が近くて区が一緒なので、

健診などでまた会えるかと思いますが、

気さくな方で仲良くなれそうな感じるだったので、少し寂いです😭

高齢ママは、

しっかりキャリアをつまれている方も多いので、

復職される方も多いようです。

ヨガの先生も育休中に集中的に通っている方が
多いと言っていました。

今の時期は、

保活の話が良く話題になります。

私はフリーランスで働いていたので、

今後の事をあれこれ悩んでいます。

以前お世話になった方が、

違う区で自宅で子育てサロンをやっていると聞いていたので、

電車に乗って行って来ました。

その方は、

シュタイナー教育に関わっていらっしゃるので、

木のぬくもりと漆喰を施された壁のあたたかい感じのする室内に、

手作りのおもちゃや木のおもちゃが用意してありました。

参加費は100円、

お昼は持ってきたのを食べても良いし、

手作りのおにぎり(一個50円)も用意してありました。

(場所によってシステムは異なるよう。 
お昼はご自由にどうぞと係の方がいなくなる所や係の方が子どもをみてくれる所もあるそうです)

こちらではお昼を食べる前には手遊びで「いただきます」の挨拶があり、

お話ししながら一緒にお昼を食べ、

帰る時には、

輪になって遊び歌をしたりと素敵な時間を過ごせました。

主宰の方に「仕事は、どうするの?」と聞かれ、

悩んでいると話したら、

一時保育をやっている所の情報や

親子クラスや

子どもだけで通わせられるクラスのビラなどを頂きました。

区によって子育て支援の内容が異なってたり、

設備も違う様なので、

いろんな情報や手遊び歌なんかも教えてもらえて良かったです。

息子は、赤ちゃん教室で教えてもらった「ぞうきん」の歌がお気に入り。

メロディーを忘れたので検索したらYouTubeにいろんなバージョンがアップされていました。

こういう時は、ネット情報が役立ちますね。

首が座っていたら、

ぞうきんを干しましょうと言って、

脇に手を入れて、ゆらゆら。

息子は、うつぶせがあまり好きではないのですが、

背中バージョンにしてやると喜びます。

子どもを産んだら、

視点が変わり、世界が広がりました。

保活の話や仕事の話がでると焦る気持ちもあるのですが、

親子や女性向けの仕事などもしていたので、

子どもを通じて起きる様々な事が勉強になります。 

私の住んでいる地域では一時保育は、

園に直接連絡して申し込むそうです。

息子がもう少し大きくなったら、

外で働く機会を増やしたいし、

他の子や私と離れて過ごす時間も作っていきたいので、

いろいろ訪ねて情報収集したいと思います。