一言も話さない子ども うさぎ がいた。

少し前までは

お友達と楽しそうにおしゃべりをしていたのに。

何か大きな出来事があって

その子 うさぎ の口を塞いでしまったのか。

それとも・・・

長い年月をかけて

心の奥にあるものを

表出させることが怖くなってしまったのか。

 

        桜       桜

 

今日もまた

一言も話せない少女 お母さん がいた。

同級生との日常は楽しそうに過ごしているのに。

自分の気持ちを表現しようとすると

言葉が詰まって出てこない。

10分・・・

20分・・・

頑張っているのに声が出ない。

 

 

          ビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま

 

 

霊界の存在や霊界通信って何やら怪しげ。

 

      私は信じられないの・・・

 

そういう考えってもっともだと思っている。

現に私だっていまだ100%信じ切れていない

霧の中の世界だ。

証明することも

みんなで確認することもできないのだから仕方がない。

いつの日か

霊界と現世とをつなぐ電波が通る時までは

事実なんて誰にもわからない。

そして

そんな時が来るのかさえも誰にもわからないのである。

   

 

                              牛しっぽ牛からだ牛あたま

 

 

何年も前に私も話してみたことがある。

 

      不思議だね・・・

      本当かなあ・・・

      わからないなあ・・

 

を気楽に共有したかったからだ。

不思議体験をちょっと話してみた。

   

                

私を含め3人同時に聞いてしまった

真夜中の広い駐車場での出来事。

視界に入る建物など何もなく

街灯すらひとつもない駐車場。

満場一致の不思議な体験。

「わ!」 なんて一声位なら

聞き違いということで納得しようと頑張ったはず。

 

でもそれは時間にするとおよそ10秒ちょっと。

その声は10秒ちょっとの間

私たち3人に話しかけていた。

性別も年齢も想定できるはっきりとした声。

距離にして3メートルくらい先にある声の主の存在。

私たち3人に向けられた声だった。

でもけして恐ろしい雰囲気はなく

50代後半くらいの女性が

星を探しに来た私たち3人に

何気なく話しかけてきた感覚を受けた。

しかもその声を聴いたこれら私の印象は

他の2人も全く同じ印象として受け取っていた。

 

 

何気に友人のぱこに話してみた。

不思議体験として話してみた。

当然といえば当然かもしれないけれど

それはもう爆発的全否定。

 

あるわけがない。

聞こえるはずがない。

何言ってるの。

 

霊界の存在ってほんとに怪しげ。

信じない人が多いことはもっともだ。

私だっていまだ信じ切れていないのだし。

 

それ以来私は口をつぐんだ。

この類の私の経験や疑問はぱこにはもう話せないと

口をつぐんだ。

きっとこんな話不快でしょうし話すべきではないと思った。

 

 

                                猫しっぽ猫からだ猫あたま

 

 

少女 お母さん は自分の気持ちを否定されてきたようだった。

最も自分を信じ

守ってくれるはずの大切な母親が

少女 お母さん の問題を直視せず

訴えも否定し

怒鳴るのだという。

 

次第に少女 お母さん は自分の心を表現できなくなってきて

周囲の大人が引き出そうと手を差し伸べてみても

言葉が詰まって出てこない。 

どんなに苦しいことだろう。  

どんなに孤独なことだろう。 

 

 

                                チューリップ

 

 

一緒に楽しい時間を過ごせる人の存在は

生活に潤いを持たせ、鮮やかなものにしてくれる。

そしてそれ以上に

自分の心を理解してくれようとする深い懐の存在は

自分の存在意義までも確信させてくれる存在となって

たった一人であったとしても

誰にでも必要なのである。

 

それはけして

不思議体験に対して

耳を傾けてくれるなどということではなく

自分にとって理解できないことであったとしても

その人の心の内側を

理解したいと思う思いやりなのだろう。

 

 

                                チューリップ

 

 

私の良く知る小春おばあちゃん。

色白でほっそりした柔らかな笑顔が印象的だった。

全く時期を変え

複数のミディアムに聞かれたことがある。

 

   色白で細身のおばあちゃんがいらっしゃいます。 

   この方は霊感が強かったのではないですか?

 

生前小春おばあちゃんが

ほんの数回話していたことを思い出した。

 

    仏壇から声がするの。 

    怖い話でごめんね 

    話を聞きたいのだけれど

    なんて言っているのか聞き取れないの。

 

その時

霊界を信じない・・・きっと怖い故

信じたくないのであろうお嫁さんのかこさん

小春おばあちゃんを怒鳴りつけていた。

 

    何言っているの! 

    またそんなこと言って! 

    聞こえるわけがないでしょ! 

    二度と言わないでください!   なんて。

 

そのあとかな。 

きっと聞いてほしかったであろう小春おばあちゃんは

それっきり口をつぐんでしまった。

 

私がちゃんと声をかけて

話をちゃんと聞いておけばよかったな。

だから色白で細身のおばあちゃんが

霊感が強かったこと

これまでしてきた経験を

私は何も知らない。

何も知らずにいることがとても悔やまれる。

寄り添えなかった自分がとてもとても悔やまれる。

 

 

 


  

 

 

 

今からでも遅くなどない。

私にとって理解できないことであったとしても

その人の心の内側を

理解したいと心から思った。

 

そして思う。

言葉が出てこない。

それはけしておかしなことでもなんでもない。

自分が自分を守ろうとしているだけなのだから。

 

そしていつの日か

何かの小さなきっかけで

話せる日がきっと来る。

そして自分に向けられてるひとつの愛を

感じられる時がきっと来る。

 

 

 

 

意図しない自分の感情 ハートブレイク に苦しむことがある。

 

先日ある若人 おうし座 が私に話してくれた。

お付き合いしている女性 うさぎ は

子どもの時から親による虐待を受けていた。

 

それは彼女 うさぎ のトラウマになっている。

彼女 うさぎ は日常感じた辛い感情を

そのトラウマに結びつける。

 

              「 幼い時に負ったあの感情。

                それが今日の出来事と繋がって辛くなる。 」

 

そう彼女 うさぎ は話していた。

そして若人は言ったそう。

 

       「 今日の出来事は普通にあることだよ。 」

  「 全て過去のできごとに結びつけなくてもいいんじゃないかな。 」

 

彼女 うさぎ を支え

守っていきたいと真剣に話す若人 おうし座 。

そんな若人 おうし座 が

彼女 うさぎ を楽にしてあげたい一心でかけた言葉だった。

 

 

         宝石緑       ブーケ1       宝石紫   

 

 

この世に生を受け

ようやく自分で呼吸をすることを知った小さな命 ヒヨコ 。

 

自分が何者であるかすらわからないその命 ヒヨコ は

親に抱きしめられて人のぬくもりを知る。

 

空腹を満たしてくれ

背中の痛みを取り除いてくれる存在から

信頼 晴れ というものを覚えていく。

 

日々の穏やかであたりまえの日常から安心 晴れ を得

額に当ててくれた温かな手から

自分への愛情 虹 を感じ取っていく。

 

そしてそれは自分の存在価値 乙女のトキメキ という

言葉では得ることのできない

人の一生に関わるとてつもなく重要な感覚を

胸の中にしみ込ませることとなる。

 

 積み木を貸してもらえなかった。  まこちゃんが他の人と遊んでいた。

     写真写りが悪かった。    宿題をたくさん直された。

      受験に失敗した。       好きな人が現れた。  

     ドキドキの結婚生活。     寝不足続きの子育て  

   夫と育児方針が合わなくなった。  子どもが自立した。  

   年老いた親の姿がとても寂しい。 

   なんだか自分も老けてきた感じ。

 

あたりまえの日常なのに

とてつもなく悲しく感じられる。 

怒りが沸き起こる。 

イライラしてしまう。 

元気にふるまってしまう。  

不安が沸き起こる。

 

理性では十分にわかっている。 

まこちゃんのことも

宿題のことも

子育てのことも

親のことも。  

 

あたりまえのことであることは十分すぎるほどわかっているはずだ。  

それでもなお

彼女 うさぎ の努力だけでは到底及ばないつらい感情が押し寄せてくる。

 

頑張って頑張って

心の底にある壺に押し込めて

重しをしているのに。  

 

苦しくて苦しくて

考え方も変えようと

幼い時から頑張ってきたのに。

 

砕けた骨を覆う肌は

傷ひとつない綺麗なまま。 

 

         「大丈夫だよ」     「普通だよ」 

         「痛くなんかないから」

 

彼女 うさぎ を支え

守ろうとして一生懸命にかけたはずの優しい言葉も

おうし座 の優しさへの感謝と共に

やっぱりわかってもらうことはできない心の痛みとして

彼女 うさぎ の心の絶望感を誘ってしまうのだろう。

それが大切な彼氏 おうし座 であればきっとなおさら。

 

 

       

     あじさい      チューリップ赤      ヒマワリ

 

 

 

彼女 うさぎ さんね

信じた人に話してくれたんだね。

そして彼女 うさぎ さんね

全部わかっているよ。

ずっと頑張ってきているよ。

それでもトラウマというものは

本人がどんなに頑張っても心の中から消えなくて

誰も理解してくれなくて

きっと痛くて苦しくて孤独なものなんだよ。

 

 

 

    

 

 

 

綺麗な肌の下にある砕けた骨を癒すように

ただその痛みを理解しようとし

寄り添い

手を当ててくれる若人 おうし座 になってくれること。

 

彼女 うさぎ を支え

守り

二人で暖かな日常を過ごしていけることを

心から心から願った。

 

 

 

 

環境が変わることが得意ではない 汗うさぎ 。

まして自分を取り囲む人的環境が変わってしまうことは

全然得意ではない 汗うさぎ 汗うさぎ 。

ましてそれが自分にとって大切な人だった場合

しかもそれがお別れであった場合

それは超激得意ではない 泣くうさぎ 泣くうさぎ 泣くうさぎ

 

数年前に経験したバッグの中の小さな物理現象ファーストは

すんごい別れの直後に起きた出来事。

絶対離れることのないキーホルダー カギ の

接合部分が外れているというミラクル 流れ星 。

 

実感が伴いにくい表現なので改めてお伝えしますと

とにかく絶対絶対外れるはずがない接合部!

( 実感していただけるような説明の文章が浮かばない

    貧しい文章力に喝采 クラッカー )

 

それは伊勢内宮のおはらい町通りで一目ぼれをして購入した

赤い組みひもがついているものだ。

壊れたショック以上に

なぜここが離れてしまう !? という驚きが大きかったことを記憶している。

それは全く修繕不可能 バツレッド であり

外れるはずのない接合部分が

なぜか外れているというミラクルは

すんごい別れを如実に表していた。

 

その後飽きもせずに買ってきた

今度は緑色の組みひもがついているキーホルダー カギ 。

金や赤の糸が織り込まれ

それはそれは素敵なお品だ。

 

前回の赤い時代の記憶は

 

             接合部分+離れる=すんごい別れ 

 

という数式に変化した。

 

・・・ けど

・・・ まああれはたまたまでしょ! と

 

                  =部分に    斜線≠

 

を入れながら

妙な関連付けを否定し

緑色の組みひもをバックの中に静かに伴っていた。

 

 

 

 

 

 

 

そしたら ! 

でた !  でた !!

バッグの中の小さな物理現象セカンド !!

 

もう本当にやめてほしい ハッ

私は恒温動物。 

変温動物のように環境の変化に合わせて

臨機応変に自分の体温を変えることなんかできないの。

別れはダイレクトに私の心を傷つける 泣くうさぎ 。

 

それは音もなくいつの間にか離れていて

同時にやっぱり私が恐れていた

別れという人的環境の変化がやってきた タラー 。

 

でも今回の別れという人的環境の変化は一時的なもの。

その気にさえなればもとに戻ることができるというものだ。

 

そんな状況に比例して出現した物理現象セカンド。 

ファーストとは違い簡単に修繕可能だ。

 

渾身の力と願いを込めて

固くしつこく糸で結びつけて必死に修繕する アセアセ 。

そして

 

     接合部分+離れる+修繕可能=

             ちょっとだけ別れるけどすぐ元通り  

 

という新たな数式が導き出された。

実に面白い・・・。

 

それから1年たった今

まだ ”元通り” の兆しはないけれど

組みひもも別れも

修繕可能な状態は維持されている ニコニコ 。

 

そして再び心境の変化も到来する。

また赤い組みひもに変えたいなーと思っている。

新たな未来の予兆か 

 

「ちょっとだけの別れ」 はきっと人を成長させ

安定した形に元通り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして今日も思う。

「会うは別れの始め」なんかじゃない !! 

生涯続く絆ってきっとある。

来世にまでも。 

そして前世から