本日のねらい

保育者や友達と言葉での伝え合いを楽しむ

 

5領域での育ち

【言葉】自分の気持ちを言葉で表現する楽しさを味わう

 

 

こんにちは、2歳児クラスです。

配信が遅くなり申し訳ありません。

昨日は、歯科健診をがんばった後に園庭で遊びました。

 

「お水くださーい!」「ねぇ、アイスしようよ〜」など

お話しをしながら砂遊びを楽しんだり、

泣いてしまった友だちには

「大丈夫だよ、もう泣かないで」と優しい言葉を

かけてくれるたん姿もあり、微笑ましいです。

 

言葉で伝える楽しさを味わいながら

相手を思いやる気持ちも育んでいきたいです。

 

 

担当/小野寺

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日のねらい

自分の気持ちを保育者や気の合う友だちに言葉や態度で伝える

 

 

幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿

言葉による伝え合い

 

 

 

こんにちは、3歳児クラスです。

今日は屋上に行ってかけっこ遊びをしたり

シャボン玉をしたりして遊びました。

 

「ねえねえ、次はこれしようよ。」

「虫さんいないか探してみようよ!」など、

やりたい遊びを言葉で相手に伝えながら

一緒に楽しむ姿が見られました。

 

 

 

担当/小野寺

 

 

 

本日のねらい

坂道でも一生懸命歩こうとする

 

5領域での育ち

【表現】保育者の歌や手遊びを喜んで真似たり、体を動かしたりする。

 

こんにちは、1歳児クラスです。

今日は近隣の公園の

少し坂道になっている場所で遊びました。

足場が安定しない場所でも

子どもたちは元気いっぱいで

追いかけっこや散策活動を

楽しんでいました。

 

 

 

 

 

担当/相馬

本日のねらい

保育者と十分に触れ合いながら、安心して好きな遊びを楽しむ


5領域での育ち

【健康】自分の体を十分に動かし、進んで運動しようとする


こんにちは、0歳児クラスです。

今日は、マットを敷いた廊下に出て、

身体を動かして遊びました。

保育者の鳴らすタンバリンの音に誘われて、

高速ハイハイで移動したり、

自由に歩行して進んだり、

それぞれの育ちに合わせて

伸び伸び過ごしました。


担当/平田

​ねらい

戸外で伸び伸びと体を動かして遊ぶ


​幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿

健康な心と体



こんにちは、4、5歳児クラスです。

今日は、お天気も良く過ごしやすい気候だったので、

近隣の公園にお散歩に出かけました。


公園に着くと、早く遊びたくてワクワクしている子ども達!

水分補給をしてからたくさん駆け回りました。





担当/渡邉

 

本日のねらい

リズムを意識しながら楽器遊びを楽しむ

 

 

五領域での育ち

【表現】音楽に親しみ、簡単なリズム楽器を使う楽しさを味わう

 

 

こんにちは2歳児クラスです。

今日は鈴やタンバリンを使って楽器遊びを行いました。

持ち方や音の鳴らし方を知った後に

歌に合わせて演奏を楽しみました。

今後もさまざまな楽器に触れていきたいと思います。

 

 

 

担当/小野寺

 

 

本日のねらい

園庭でのびのび遊ぶ

 

5領域での育ち

【人間関係】保育者との十分な触れ合いを通し、安心して過ごす。

 

こんにちは、1歳児クラスです。

今日は園庭の砂場で遊びました。

お友だち同士でお揃いの入れ物とスコップを手に持つと

思わず笑顔が溢れていたすみれ組さんでした。

 

 

 

担当/相馬

 

 

 

ねらい

友だちや保護者との交流を楽しむ


幼児期の終わりまでにまでに育ってほしい10の姿

健康な心と体



今日は親子遠足でした!

子ども達も楽しみにしていた親子遠足。

各クラスレクレーションをおこなったり

緑地の中を散策したりしました。

活動後はお弁当をみんなで食べました。

子ども達もお弁当を楽しみにしていて

どんなお弁当なのかを話す姿も見られました!

子ども達も楽しく過ごせていて

保護者の方同士も交流をもてており

終始和やかな雰囲気で行うことができました!




記入者:石澤

本日のねらい

活動と休息の時間をバランス良く取り、保育者と落ち着いて過ごす


5領域での育ち

【環境】身近な環境に親しみ、自然と触れ合う中で様々な事象に興味や関心を持つ


こんにちは、0歳児クラスです。

今日は、近隣の公園に散歩に出かけました。

見晴らしの良い公園で、

いつもより大きく響く電車の音に耳を澄ましたり、

「何の音だろう」と不思議そうなお顔の

つくし組さんたちでした。


担当/平田




 

ねらい

好きな遊びを楽しむ

 

幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿

社会生活との関わり

思考力の芽生え

 

 

 

こんにちは、4,5歳児クラスの活動です。

 

今日は、室内でゆったりと過ごしました。

子どもたちそれぞれの好きな遊びを楽しむ姿が

多く見られました!

 

点繋ぎに夢中になる子どもたち。

100からあっという間に240までも

簡単にこなしてしまうほど

大好きな遊びになっています!

 

 

 

次回は、ひらがなやカタカナの点繋ぎに

挑戦してみたいと思います。

 

担当/渡邉