こんにちは、よこですひらめき

一人暮らしをする時にかかるコスト…

  1. 家賃
  2. 公共費
  3. 食費

家賃や公共費はある程度決まっていますが

食費はどこまで下げてOKなのか…?


ちなみに家賃に関してはお金がなさ過ぎて選択肢が無く

実家暮らしで暇つぶしに賃貸の間取り図を見ながら

うわぁ、私なら絶対無理だ…」と言っていた条件全てが当てはまったお部屋と契約しました泣き笑い

超快適に住めているので良かったです



今月のはじめ

大きな地震があり

少しは備えが居ると食費から防災グッズを揃えました

そのために次の給料日までは4000円で過ごす事にしましたにっこり

卵だけは例外で無くなったら買い足す予定

貯金はありますがこれはあくまで未来のためのお金なのでギリギリまで手をつけません指差し

お米や調味料はあるため、おかずや間食をメインに買いました


現在10日め

  • 食材はまだまだ選び放題
  • お菓子を買い足したいが我慢できる
  • 米、パン、麺が選べるだけでストレスがない


野菜とキノコを冷凍ストックして鍋にしたり

卵、肉、玉ねぎ、白米があれば毎日ご馳走だし

シチューを作りパンにつけて食べたり

パンは味付け次第でスイーツにもスナックにもなるのでこれからもお世話になりそう


今日は休日もあって、外に出ずに部屋で過ごしています

実は一人暮らしを始めてから、休日は外に遊びに行かないと損な気分になり

おうち時間って充実してなかったんですよね


外に出ると外食や、疲れた分料理を凝る気にならず眠ったままの食材がちらほら…不安


今日は家にいる日!

前々から作りたかったポテチに挑戦しました!

パリパリでうまい!



食費をかなり抑えた結果

「いつかそのうち…」と冷蔵庫に眠っている調味料の使い方に気付いたり

同じ食材を使ううちに別の調理法を考えたり

とても楽しく過ごせています



特に冬で誘惑が多く、外出が煩わしい時期なのでちょうど良かったかもしれません

食材整理としてたまにはいいかもひらめき


やろうと思えば白米と味変用のおかずで相当切り詰められそうですが

とりあえず食費は月9000〜15000円くらい見ておきたいですね

質素なおかずを続けて数千万貯めた方もいらっしゃるとかびっくり



とりあえず今は外食の回数を減らせただけ良いですね泣き笑い

来年には目標額(ローン返済含)行きそうなので

2025年は…景気良いブログになってるはず?キメてる給料日ルーティンとか…(振り分け可能な金額が少な過ぎて辞めた人)


次は

防災グッズは最低限どれだけ必要か

考えてみます

それでは!