2024/03/10 卒業後振り返り

 

前日の3/9(土)に無事卒業をしました。

当日試験後は合格の感動?はもちろんありましたが、

『一安心』というのが第一印象かな

 

ずっと相談してた友達にまず合否の連絡をし、買い物をしつつ帰宅しました。

 

さてさて、この教習所及び取得に向けてかかった費用を発表したいと思います。

 

私は神奈川県横浜市住在です。

 

とある『指定自動車教習所』で取得しました。

地元ではなく違うエリアで通いました。何故なら車の取得時では会社員時代で通いやすいところにしよう!ということで地元ではなく通勤途中にあるエリアで通いました。

なので今回バイクで通うとしたときも必然的に前回と同じところに行こう!!と思いました。

 

結局は土日祝しか行かなかったので通いやすいところならどこでもいいのかな??

それに私は通勤定期もあるので雨が降った場合は電車で通ってました。

ほぼ会社に行くのと同じコースなのでw

ちなみに晴れた日はバイク(原付)で通ってました。

 

まず教習所へ通うにあたりHPで必要な物?などがあるかなどを調べました。

 

①ヘルメット(貸し出し用はあるがインナーキャップ¥220?支払い購入し卒業まで使いまわす)

②グローブ(ゴム手じゃなければなんでもOK・貸し出しはなし)

 

上記が必要なことがわかりました。

もちろん大型バイクなどは靴など厳しくはないけれどアナウンスはありました。

私は小型ATなので普段のスニーカーで行きました。

 

①ヘルメット&手袋 ¥9545

②住民票(コンビニ)¥250

(免許書の登録番号を覚えていれば不要・私は微妙だったので用意しました)

③教習時に着用する寒さ対策のフリース ¥882

(コートを来てプロテクターは切れないので代わりになるものを購入)

--------------------------------------------------------------

合計                ¥10677(税込み)

入校するまでにこれだけ投資しました。

 

教習所へ支払った料金

ちなみに一般料金です( ´艸`)

 

①¥72400(¥79640)

フルタイム4時間予約というコースの入校料金です。

土日祝日関係なく最大4時限の技能予約が可能

・曜日問わず、技能教習、学科教習の受講が可能です。
・予約可能枠数:4時限
・予約方法:Web

 

②¥20000(¥22000)

普段の教習の補修はおそらく大丈夫だろう!と思い卒検・検定が受け放題のオプションを付けました。結果的には不要だったけれど笑い泣きまぁ安心材料の保険としてあってよかったかな?

 

運転試験+学科模擬試験

・卒業検定の再受験料(補修教習各1回含)
・効果測定の再受験料

------------------------------------------

合計  ¥92400(¥101640) 準備料金を含めると大金ですね笑い泣き

 

はい!!!!十万超えました!!!

小型ATでは掛け過ぎですねガーンでも万が一の保険は人それぞれなので受けようと思っている人は自分のスキル?と相談してください。

オプションは入校時にしか加入できませんので要注意です。ただそういうプランもありますよ!という話です。

 

私は結果不要でしたが、卒検を受けるときに『落ちても何回でも受けれるから、とりあえず全力でやろう!!!』と吹っ切れましたw

 

ちなみに教習にかかる費用はこれで終了ですが、これから免許センターに行き免許の書き換え費用もありますよ!!

¥3800の支払いをしすべてが終了します。

 

二俣川までの電車賃もあるのは置いておこう・・・・・ニヤリ

 

みなさん!!小型免許は教習時間(実車)があまりないですが課題をとりあえずクリアしましょうw

クリアしないことには次の時間に進めないので補修になるかもです。

コースを覚えないといけない学校であれば早めにコースのイメージをしながら教習を受けるといいと思います。

 

車と違い横に座りここでウィンカー!目視など細かい指示などは、あんまり丁寧には教えてくれませんでしたw

教官が先に走るのでウィンカー動作をどこで出してるかなどを見ながら付いて来て下さい!といった感じでした。

 

あとは教習所内の交通ルール(優先道路)はしっかり教えてくれました。

基本教習所内は追い越し・追い抜き禁止(走行速度は30-40km目安)

 

バイクって小回りきくから割と隙間を走り抜けてる教習生はいました。

もちろんクラクションならされて注意を受けてました。

 

原付が2025年に新しく生まれ変わる前に駆け込み需要が始まるかもしれませんが、もし小型免許取得を考えている方の力になればと思っています!!!

 

頑張りましょう!!!