今日は料理教室のシフトチェンジクラスでした。
ウェルカムティーのショコリエンヌ

黒糖酒もう少し入れるといい味になるそうですが、このままでも十分美味しいです。
作る前から酔っ払いになるわけにはいきませんもんね。

今日は三品作りました。

ミーレット炒め。
雑穀とひき肉のコラボ!
肉肉しさ★☆☆☆☆(個人の感想です)
私はこれが一番好きだなぁ~。
肉は入ってるけどほぼほぼ野菜炒めで食べやすい。
女性は好きなんじゃないかな?
二日めはさらに肉肉しくなるらしいので多目につくって食べ比べてみたいところ。

たかきビーナス丼
見ての通りたかきびと高野豆腐とひき肉のコラボ。
食べごたえがすごい!
肉肉しさ★☆☆☆☆
ちなみにビーナスとはいえ茄子は入ってません。

ちえ~るブルグ
肉肉しさ★★★★☆(野菜や雑穀はたっぷり入ってるので☆一つ減らしてます)
肉ゥー!まごうことなき肉肉しさ!
雑穀で作った肉もどきではない、まさに肉のハンバーグだ!普通のハンバーグだ!と感動しながら食べてました。
食後は外食時よりは胃が下がらない。
でもビーガンさんが食べたらやっぱり胃が下がるのは感じる。
なにより後腐れが少なくて済むというのがすごい。
昨日カツ丼を食べた身としては肉を食べたのにこの程度で済むの!?という感動がそこにはあった。

パイナップルーチェ
今日は夏みたいに暑かったのでパイナップルが美味しく感じました。
春が一気に過ぎ去って初夏が行きなりやって来た感じですね。
GWはいつも天気がよくこんな気持ちになりますが梅雨に入るとまた肌寒くなり、まだ夏は遠いなと思うのでしょう。

今回雑穀とひき肉のコラボ回でしたが、とてもよかった!
私は肉食の夫に付き合って外食しますけど、外食で食べる肉食よりも体が軽いのはやっぱり感動的でした。
雑穀や野菜で肉成分を薄めているのと、良質なお肉を使っているということでこの軽さを実現出来るのでしょう。
次回あるならまた是非参加したい。
先生が次回やるならツナ缶を使って作ると言ってましたが皆さん期待していいですよ。

しかし、今回申し込みが少なかったということは、GWである以外に、料理教室の皆さんはご家族が肉なし料理を文句なしで食べてらっしゃるということなんでしょうか?
とても気になります。
ひき肉を雑穀料理に振りかけただけで満足できるとか?
もしそうなら私にはとても羨ましい話ですが、どうしたらそんな円満に移行できるのか話を聞きたいですね。
やはり私の押し付けがましい性格がダメなのかなあ?
肉の塊食べたいとか、本音を言うと毎日肉が食べたいとか言わないの?本当に?
ええ~…。いいなあ…。
こんなことを書くと毎日肉食べさせたらいいじゃないと親に言われそうですが、ヒトは肉よりも魚のほうが健康的、また毎日食べる魚よりもたまに食べるくらいのほうが健康に良いと聞いたので…。
でも自分は自分、他人は他人と割りきって夫婦でも夫だけ肉を出すやり方もあるのだなあと今日思ったのでいい勉強になりました。
夫は連続肉食チャレンジをした結果「毎日は…食べなくてもいいかな…。」と言ったので彼なりに何か思うところがあったんだと思う。
でもやはりその後喉元過ぎて「本音を言うと毎日肉が食べたい」と言うのだから、まだ右往左往してるようである。
一体彼はこれからどうなっていくのか。
昨年の健康診断の結果は中性脂肪とコレステロールで要注意の診断結果が出てしょげていたが、これからどうなっていくのか、暖かく見守りたいと思います。