子供の頃から、よく寝る子だった。
9時間は寝ないと・・😌🌃💤

テストや受験の時でも、しっかり寝るタイプで、赤点ギリギリだった😱💧

社会人になって、残業もあり平日の平均睡眠時間は5~6時間になった。

そうなると、土日に貯め寝・・、体に悪いとは思うが、平日の睡眠負債を取り戻さないと体がきつい。

その睡眠時間が長い・・。これって普通なのか❔

例えば、
①22時に寝たら1度も起きることなく(トイレも食事もなし)13時~14時まで寝る。

②それから1時間ほど起きてトイレ、食事をして、また16時くらいまで寝る。

③そして、夕方から遊びに出かける。22時頃帰宅。

若い頃の、週末は、こんな生活。

という事で、12~15時間は寝てました。

それが、40歳を過ぎてから、7時には目が覚めます😲‼️

土日でも睡眠時間7~8時間です。でも、昼寝は2時間します。7~8時間では足りない気がします。ただ、連続して寝れなくなりました。

歳かなぁ😢💦普通かな・・😖

でも、体力が落ちてきたのは実感してます。
疲れは取れない、風邪引きやすく🤧、風邪になると長引き副鼻腔炎、気管支炎とこじらせる、長時間歩けない、背持たれないと座位が辛い・・等々。

私にとって、一番必要なのは食事よりなにより、睡眠と自覚してる。睡眠不足が続くと、必ず体に出る。💤

寝てさえいたら、どうにか体はもちます。

四十も半ばに来ようとしてます、いつまでも若いつもりだけど、身体は変化してるのですね~。

私の睡眠っておかしいのかなぁ。
周囲にも、あまり居なくて・・。

ちなみに、寝てるとき頭の横に、スマホ置いてるけど、着信来てもメール来ても全く起きない。本当に熟睡・・。

朝の目覚ましは、大丈夫です。

寝すぎる自分が怖い((( ;゚Д゚)))