ゆっくり息を吐きながら筋トレしよう | 健康は みんなのもの ~皮膚科医のブログ~

健康は みんなのもの ~皮膚科医のブログ~

     一口サイズの健康情報を
        日々発信いたします
           病気で苦しむ人が
              いなくなる日まで

◆かけ声

「よいしょ~」

年を取ると、立ち上がる時に「かけ声」をかけます。
子どものころ、おじいさんやおばあさんが、

「よいしょー」のかけ声で立ち上がっているのを目にしました。
子ども心に、なぜ「よいしょー」が必要なのか不思議でしたが、

大人になり、「よいしょ」と言っている自分に気づきました。


誰から教わったわけでもなく、自然に「よいしょ」が口をつきます。
生理学的に、立つために「よいしょ」が必要なのでしょう。

◆かけ声はパワーを引き出す

ハンマー投げ、砲丸投げ、やり投げなどの競技は、

「ハーッ」「ヤーッ」のかけ声とともに投げる人がほとんどです。
かけ声が人間の持つパワーを引き出すのでしょう。

 


かけ声は色々なところで見受けられます。

 

思い起こせば、運動会の綱引きも

「よいしょ、よいしょ」と叫んでいた記憶があります。

アントニオ猪木さんの「123ダー」

ドラゴンボールの「かめはめ波~」なども、その1例でしょう。

 



◆マラソンランナーは呼吸に合わせて走っている

呼吸と体の動きは、密接に関係しています。
マラソン選手は、呼吸と足の運びが連動しています。


走るスピードによって、1呼吸の間に何歩走るのかは異なりますが、

呼吸に合わせて走っています。
走りに呼吸を合わせている、と言ってもいいかもしれません。
呼吸と走りがバラバラだと、速く走れません。


試しに、階段を上るとき、ステップと呼吸を合わせてみてください。
楽に上ることができるでしょう。


◆息を吐きながら8割パワーの筋トレ

かけ声は当然、息を吐く時に出しますが、

息を吐きながら力をこめると、強い力を出すことができます。


筋トレも息を吐きながら力を入れると、楽にできるようになります。
ゆっくり吐きながら腹筋をすると、自然に力が出ます。
筋トレは速くやるより、ゆっくり動いた方が効果があると言われます。
1回1回の動作を、呼吸に合わせてゆっくりしてみましょう。


筋トレは、最大パワーの8割以上の力でやらなければ、効果が不十分と言われます。

〔関連記事 筋トレはワナワナ・プルプルが効果的 

 

弱い力で長時間するより、短時間でも強いパワーでやった方が効果的です。
ゆっくり吐きながら、8割パワーで筋トレをしましょう。