【セラピスト研修】青森の旅セラピー☆三内丸山遺跡で、楽しく平和に生きる智慧を学ぶ! | ノマドワーカーERIのブログ

ノマドワーカーERIのブログ

社会不適応者でも楽しめるフリーランス生活、ノマドワークをご紹介するブログです。


フリーランスセラピスト☆エリ子です。

現在は、田舎でのんびり暮らしながら、
自宅サロンをオープンしたり、

ふらりと旅する✈️
出張スタイルのセラピストとして、
全国各地で活動しています☆




今回は、
セラピスト養成講座の
フォローアップ研修も兼ねて、

青森県の三内丸山遺跡にも
足を運びました👣


セラピストに必須の
人体のしくみ(感覚、思考、行動編)や
この世界で生き残る為の知恵を学んで、

色々、体験してきましたよ💗



※旅セラピーは、
スクール生のフォローアップとしても
活用しています。


氣功の師匠から伝授してもらったことも、
セラピスト仲間にさっそくシェア❣️

インプットとアウトプットは、
出来るだけタイムラグが無い方が、
氣づきが増えたり、理解が深まります🌱


アウトプットする前提で、インプットすると、
その後の生活やお仕事にも繋がりますよ♪

全て循環です💫


こちらに滞在中は、

大雨が降ったり、風が吹いたり、
突然、晴れたり☀️と、

状況の変化が激しく、、、笑


そのおかげで、

僅かな時間で、
様々な感覚や意識の変化を
体感することができました🌈


お天氣が変わるように、
季節が移り変わるように、

人の人生でも、
心が晴れたり曇ったり、

怒ったり泣いたりする出来事に遭遇して、
動揺したり、困惑したり...

誰でも一度は、それを
当たり前に経験していると思います。



そして、その時に、
目の前の状況や情報を
どう受けとめるかは、

その人の経験値や器の大きさで
随分変わります。


その時の体のコンディションや
意識状態でも、随分と変わります。



今回、土偶見学の場面で
面白い発見があったので、
こちらでも、シェアしますが。



昔の人は、病氣が治るようにと、
土偶に願掛けをしていたそうです。

そのために、わざと、
作った土偶を割ったりしていたのだとか!
W(`0`)W


手足や首がバラバラの状態で
発掘された土偶から
そういった背景が観えるのは、

なかなか興味深いです✨



割れた人形や、壊れたモノを見た時に、
怖い💦と思ってしまうのは、

人への恨みなどと認識して
情報を受け取っているからであって、


そこに込める想いが、愛とか希望とか
優しさであることに氣づけば、

痛みや苦しみが、
少しでも軽くなったり、

人を笑顔にしたり、元氣にしたり、
勇氣づけたりもすることも
出来るのだろうと思います。


破壊も、再生も、創造も。
全ては意識次第で変わる世界。


そして、
発信する情報も、受け取る情報も、

関与する人の心の在り方や
エネルギー状態で、
変換されてゆきます💫



だからこそ、人と関わる時や、
セラピストとしてお仕事をする時には、

自分自身の意識やエネルギーを
ととのえておくことが大切だと
思うのです❣️


それが、関わる人や環境に、
良くも悪くも、
影響を与えるからです。




どんな想いで、
相手に言葉を伝えるか?

どんなエネルギーで、
相手に触れるのか?

人のケアをする時にも、
ここは、
とっても大切な部分です。


今回、
セラピスト養成講座の
スキルアップ研修でも、
様々な学びがあったと思います。



今回の記事にも繋がる内容を
過去記事にまとめてありますので

宜しければ、もう一度、
コチラも確認してみて下さいね💗


★オマケ★

それにしても、

このパフェ🍨
めちゃくちゃ大きかったな!🤣

(私は、ちょこっと食べたら満足できます🌰)






旅をしながら楽しく学べる