こんばんは  あっこです☆

急にあたたかくなり、あちこちで梅が一気に咲いています。
近所のミモザの大きな木も、ググッと黄色に色づいています。

昨日からおなかの調子が悪かった、愛犬ロム。
お散歩中に血便がでてショック!
そのまま動物病院で注射してもらいました。  がんばったねしっぽフリフリ 早く良くなりますようにドキドキ

さて、イタリア旅行は6日目。いよいよファイナル。
旅行記を最初から読んでいただくには、左側の RECENT ENTRIESをクリックしてくださいませ。


     *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

早いもので、もうこの旅行も大詰め。

昨日チェックインしたものの


お部屋のすったもんだでダウン  こんなことならローマに6泊してもよかった、とも思っていました。

でも、今朝はいいお天気晴れ  カプリ島に行きます。 冬だけど青の洞窟は入れるかも。

まずはホテルで朝食。 最上階の11Fのレストラン。一歩入ると、

   うわぁーラブラブラブラブ  きれい~富士山  :*:・( ̄∀ ̄)・:*:

そこはぐるりテラスレストランになっていて、明るい!
ナポリの街並みと港が見え、キラキラと光る海の向こうに、雪をかぶったヴェスビオ山が見えます。



あっこのブログ あっこのブログ


あっこのブログ あっこのブログ

しかも、朝食ブッフェはなかなか充実していて15ユーロ。
ローマフローラホテルの半分の値段です。
  このホテルが一気に好きになりました o(^-^)o 単純で


フロントでカプリ行きの船の乗り場を聞き、マップをもらい、出発!
Mergellina港までは歩いても10分位。
ナポリは、二重駐車あたりまえ~。 どうやって出るんだろうこの車、というのがよくあります。

あっこのブログ


港には電光掲示板にカプリ行き、シチリア行きなど、わかりやすいように出発時刻が出ています。

チケットを購入し、出発までに近くにあるCAMBIO(両替)でユーロにかえる。
レートがあまりよくなかった、 もったいなかったわ。

あっこのブログ


出発!どんどんナポリの街並みが遠ざかる~     ヴェスビオ山


ほんとうにお天気のよい日です。

青い地中海をぐんぐん進みます       40分でカプリ島に到着  どんどん近づきます

あっこのブログ あっこのブログ



青の洞窟に行くには、港で小船に乗り換える、とありますが、走っている小船は見かけません。
きっと、今日は行けないのかな      そのとおりでした(T_T)
冬は洞窟に入れる可能性が低いのね。

マリーナグランデ港に降りて
    で、どっちにいけばいいの?    
    えっと、フニコラーレ(ケーブルカー)で上に行くみたいよ

などとウロウロしていると、 
チケット売り場でイタリア語でペラペラと話していた男性が、
    ケーブルカーは、冬だからとまっているそうですよ。あのバスで上まで行けって。
日本人でした。 
    ご親切にありがとうございます。
    冬でシーズンオフとは聞いていたけど、ケーブルカーまで止まるとはすごいですね。
たしかに。

たいした距離ではないけど、すごい急傾斜の上に町があるんです。
バスを降り、カフェのあるウンベルト一世広場から町歩き。

あっこのブログ あっこのブログ


かわいい町の中、細い路地が雰囲気を出しています。

それにしても徹底したシーズンオフです。ホテルやブランドショップはすべて休業中 (^▽^;)
4月から10月までしかやらないようです。  
こんなにぽかぽか暖かく美しいなところなのにもったいない。。 
そこそこ人はいます。

港と反対側の海岸線を見渡せる、アウグストゥス庭園まで歩いてみます。

あっこのブログ あっこのブログ

レモン畑でしょうか。菜の花が沢山咲いていました。 冬でも日差しが強い晴れ

あっこのブログ あっこのブログ

庭園からの展望は足がすくみそうな美しさ

あっこのブログ

ウンベルト広場で唯一営業しているカフェで軽食をいただきます。
うがいをしたら、水道水がしょっぱかった。 島なんだわー。 マルタもそうでした。
あまりのあたたかさで、ビッラ・ペルファボーレビール   
私はカップチーノ・ベルファボーレコーヒー

あっこのブログ あっこのブログ

とっても気持ちのよいひととき \(^_^)/
13時を知らせる鐘が鳴っています。

島のもうひとつの町アナカプリ地区にも行きたかったけど、ほとんどお店はやってないだろうから、ソレントに行く?

そうだね、カプリからソレント行きの船もあったもんね。

ソレントに行くことにしました。
ああ、レモンがたわわに実るころに、又来てみたいカプリ!!

続きは又書きます。
長い文章を読んでくださってありがとうございますドキドキ