今日は朝7時から行方ブランドさつまいもの

 

「紅優甘=べにゆうか」を初焼きしました。

 

 

全くお客さまは来ないのだけどね😨

 

紅はるかと変わらないと思うと言うか

 

らしいです。

 

行方ブランドは「紅あずま」を「紅まさり」と商品登録してたり

 

独自性を出したいようです。

 

まぁ、いろんなプライドがあるんでしょうかね。

 

新しい品種のさつまいもも作出してたりする

 

みたいなので、こだわりみたいなのがあるだろうね。

 

近場ではあるけど、あまり行くこともない所です。

 

今、出たてのさつまいもは、紅はるかでも本来の焼け方をしません。

 

どちらかと言えばホクホク系の焼け方をします。

 

甘さも控えめで、ベチャベチャ感の焼き芋が好きな人には

 

好まれないかもです。

 

中には、甘すぎて紅はるかは好きではないと言う人もいます。

 

多少の焼き加減は調整出来ても

 

なかなかこれでいいという焼き方は出来ないし

 

むずかしい。

 

壺焼きも石焼も焼き芋の焼き方としては

 

どちらも必要と思う。

 

 

アルミホイールで包んで焼くだけでも

 

焼き上がりが違う。

 

 

家庭でも美味しく焼ける工夫はたくさんあるので

 

好きな人は自分自身で焼いて食べると思う。

 

スーパーマーケットで焼かれてる物には

 

洗ってないものもあるし、間違いなく

 

アク抜きなんてしてない。

 

正直、箱から出して焼いてるさつまいもは

 

きれいとは言えないんですよね。

 

洗うと分かるけど

 

とても汚いんです。

 

やっぱり、食べ物なんだから

 

きれいに洗って

 

処理して焼いてほしいと

 

焼き芋屋としては言いたい。

 

安ければいいんかい!

 

と言いたいのです。

 

そう思いませんかね。

 

まぁ、そんな焼き芋選んで

 

食べるのも個人の自由であると思います。