ブログへのご訪問
ありがとうございます花

たろうニコ公立小に通う 小学5年生

2026年2月の私立中学受験を目指し
新小5から進学くらぶ入部

マイペースに日々奮闘中?

受験のこと・勉強のこと
日常のことを
ツラツラと気の向くままに書き残す

ニコニコはなこのブログです気づき


私立中学の説明会記事は
アメンバー限定で公開

アメンバーについては当該記事を
ご参照くださいルンルン

 

 

第11回の週テストの結果が出ました。


今回のテスト、と言うか先週は全くたろうの勉強にノータッチパー



たろうが自分でやる!と決めたので、本当に丸っと放っておきました。


計画も立てないし、ノートも作らないし、コピーしたければ勝手にやって、のスタンスを貫きました。



あいにく、先週はオットという絶好の遊び相手も時間があり、予習ナビを流し見→2人でコンビニとかゲームセンターなんて遊びにも出かけ。


真顔「あー、やってんな。」


と思いつつも、GW明けで持ち帰りの仕事も多かったので放置してました。



そして、一昨日週テスト。

案の定な点数がズラリアセアセ


その結果を見て、早速たろうと懇談会。


にっこり「さて、母が関与しなかった1週間の結果どうでしたか?」


アセアセ「ひどい。」


にっこり「だねー。映像観てただけだもんね。」


アセアセ「うん。」


にっこり「これからもお母さんが手伝わなくても出来ますか?」


にやり「できません。(即答)」


にっこり「じゃあどうしますか?」


ショック「手伝ってほしい…」


にっこり「あれこれ言うのはやめようと思うの。たろうに勉強しなさい!と言うのも、お母さん疲れる。たろうにしてみれば、やってるよ!って思うだろうし。」


にやり「うん、それはわかる。」


にっこり「じゃあ何を手伝えば良い?」


ニコ「ノート作るのと、計画するのと、暗記するカードとか…。」


真顔「ちょっと待て。ノート用の問題のコピーは良い、計画するのも良い。ただノートを作るのはたろうだし、暗記するカード作ってもたろう見なくない?あれ作る労力半端ないから、もっと活用してくれないと嫌なんだけど。」


※通塾時代に、情報カードに算数の公式や理社の苦手な部分をまとめてました。


ニコ「わかった。じゃあ問題のコピーと、計画はして欲しい。」


にっこり「了解。」


と、いった内容で懇談会は終了。

再び和平条約が結ばれた我が家です日本



まあ、こんな事の繰り返しですが5年の夏頃までには、たろう本人のやる気がジワジワ上がるようにお願いしたいです。



本当は個別でも始めて、丸っとお願いしたいくらいですが、まだたろうの勉強へのモチベーションも低いし。ここで新しく始めても意味がないのかな、と。


個別は、ペースメーカー的な役割と過去問演習で6年生になる頃に始めようかな、と今のところは考えています。



本当に勉強に関しては甘えの捨てられない、たろう。それでも中学に入っても勉強し続けなければいけないので、今のうちからコツコツと取り組めるように、はなこも般若ではなく、天女のように広い心を持ちたいですハート