ブログへのご訪問
ありがとうございます花

たろうニコ公立小に通う 小学5年生

2026年2月の私立中学受験を目指し
新小5から進学くらぶ入部

マイペースに日々奮闘中?

受験のこと・勉強のこと
日常のことを
ツラツラと気の向くままに書き残す

ニコニコはなこのブログです気づき


私立中学の説明会記事は
アメンバー限定で公開

アメンバーについては当該記事を
ご参照くださいルンルン

 

 

月曜になると、毎週末の記憶がリセットされます、はなこですにっこり



週テストも第9回。

結果に一喜一憂しない!と心がけているものの、良くても悪くても気になる週あたま。


そして次の週へ!な週なか。


さあ次のテストだ!!な週末。



この繰り返しで気づいたら6年になっていそうです無気力



今週末は第2回組分けテストですが、どうなんでしょうか?



先週から学校も平常通り6時間授業になり、委員会活動なども始まり、たろうもお疲れモードショック



週末は習い事やバタバタと用事もありで、日曜の16時ごろにやっと週テストを送信したので、まだ素点も偏差値も解答もわかっておりません。



進学くらぶは日曜14時の締めを過ぎると、月曜→水曜→金曜と成績開示がずれ込む様です。



まあ週テストの結果は気にせず、組分けに向けてお勉強しましょっかね。



今回の組分けは自宅受験にしました。

気になる学校は何校かあったものの、テスト前日の土曜日は登校日で、習い事もあり。



午前受験したい、と思ってましたがどの会場も比較的距離があるので、テスト前に疲れてしまいそうだったので、集中出来るか不安ではありますが、日曜の配信からしっかり取り組みたい、と思っています。



しかし、算数のみならず、理科も社会もボリュームが出てきましたね。


覚える事は4年生と比べると1.5〜2倍くらい。

理科は計算する部分も出てきたり。

社会は世界との繋がりや歴史的な部分もあったり。


とにかく、出てくる単語、語句が圧倒的に難しい気がします。


ただ映像を見てるだけではどうにもならないので、演習問題集や週テストを使って、苦手な部分を見つけて行く作業が大変そうです。



今回の救いは、算数の回転移動は比較的得意そうな感じですにやり



時間の許す限り、繰り返し繰り返して、あとは配点やテストの構成などもわかってきたので、こことここは抑えてね!というポイントでしっかり解けていれば良いかな、と思います。



あとは提出期限内でしっかり提出して、GWに直しをしっかりしていきたいです。


GWは映像も一旦お休みになるので、そこまではたろうを鼓舞していきます花火



学校説明会などの日程もチラホラ出てきていて、今のたろうの希望に合った学校も少しずつ見つけられてきています。


5月〜7月の週末は本当に忙しくなりそうなので、改めて週テストへの取り組みも計画的にやっていかなきゃな、と思いますニコ



考える事や調べる事がたくさんですが、今のうちの忙しさだと思って楽しんでやっていきますスター



ゴールデンウィークまで指折り数える日々ですがあと数日。乗り切っていきましょうにっこりラブ