5月23日。ホタルブクロ(蛍袋)も商品に加わりました。

 

(どの花・商品もそうですが)、徐々に 増えていくと思います。

もちろん、 徐々に減っていく花・商品も有ります。

 

 

 

 

 

以下の商品のうち、

日付が新しい物ほど、まだ販売中の物も多いです。

 

 

でも、どれも(どの種類も)、 売り切れ次第、終了です。

 

 

 

日付が古い物の多くは、どれも完売いたしました。

有難うございました。

 

 

 

そして、上記(販売中の物)のどれも、 少量ずつですし、

どれも、日によって、 咲いてる数(陳列できる数)も色々ですし、

 

 

ずっと下の方に書いた通り、 陳列スペースにも限りが有るので、

やはり、どれも(どの種類も)、日によって、 陳列できる数も色々ですし、

 

上記でも、 どれかが無い日も有ると思います。

 

 

 

屋根付きとはいえ、 屋外なので、

天候などによっても、陳列する商品を変える時が有ります。

 

 

 

別売品の 小カゴ、植木鉢、受け皿等については、

売り切れたとしても、

その売り切れた物を主として、 時々、仕入れています。

 

 

 

 

この記事には、このように、

商品が増える、あるいは、変わるたびに、

それらの商品を追加掲載し、再投稿を続けていくつもりです。

 

 

その方が、どういう物を販売しているかが、

わかりやすいと思ったからです。

 

 

上記の通りなので、前回までの記事を、短くまとめて、再投稿いたします。

 

 

 

 

5月23日。ジャパニーズハーブ(良い香りのシソ)も商品に加わりました。

 

 

 

 

 

 

5月23日。ミニトマトの苗(2種類)も商品に加わりました。

 

 

 

 

 

 

5月9日。蔓万年草(多肉植物・セダム)も商品に加わりました。

 

 

 

 

 

 

5月8日。ラディッシュ(ミニ赤大根)も商品に加わりました。

それでも花屋です。笑

野菜や果物に限っては、

商品の数や、陳列スペースの関係で、屋内に置いてもらえる時も有ります。

(数は、少ない時が屋内、多い時が屋外になる可能性が高いと思います)。

下の方に書いた通り、野菜や果物は、洗わない方が長持ちするようですが、

屋内陳列の場合は、そうする訳にはいかないので、洗ってあります。

 

 

 

 

5月5日。アヤメ(アイリス)も商品に加わりました。

 

 

 

 

 

 

5月3日。フランス菊も商品に加わりました。

 

 

 

 

 

 

5月1日。昼咲き月見草も商品に加わりました。

 

 

 

 

 

 

4月20日。日本スズランも商品に加わりました。

多くの都道府県で絶滅危惧種です。

けっこう香りも強いです。

 

 

 

 

 

 

4月18日。矢車菊(矢車草)も商品に加わりました。

けっこう大きい(背が高い)ので、こういう値段に設定しました。

これから咲く(はずの)ツボミの数も多いです。

 

 

 

 

4月14日。吹きかけスミレ(ソバカスすみれ)も、商品に加わりました。

小さな花なので、アップで撮っています。

 

 

 

 

 

4月9日。イチゴ(育てて食用可能)も、商品に加わりました。

 

 

 

 

 

 

 

4月9日。ヤツメラン(ノキシノブ)も商品に加わりました。

観葉植物(シダ類)です。

 

 

 

 

 

 

4月5日。里芋、八頭芋、唐芋も商品に加わりました。

それでも、花屋です。笑

 

 

 

 

 

 

 

4月2日。

エイザンスミレも商品に加わりました。

多くの都道府県で絶滅危惧種です。

とても良い香りがする(はずの)スミレです。

小さな花なので、アップで撮っています。

 

 

 

 

3月31日。

イワヒバ(イワマツ)も商品に加わりました。

多くの都道府県で絶滅危惧種です。

これも、観葉植物です。

 

 

 

 

 

3月28日。

オキナグサも商品に加わりました。

ほとんどの都道府県で絶滅危惧種です。

 

 

 

 

 

3月26日。

イワオモダカも商品に加わりました。

これも、ほとんどの都道府県で絶滅危惧種です。

これも、観葉植物(シダ類)です。

 

 

上記および、下記の通りですし、大きさも色々なので、

こういう値段に設定する事としました。(どれも、値札をつけておきます)。

 

他の全ての物についても、100円以外の物には、値札をつけています。

(そこは、100円ショップと同じ方法です。 でも税込みでこの値段です)。

 

 

 

 

3月8日。

イフェイオンも咲き始めましたので、

商品に加わりました。

けっこう甘い香りがする(はずの)花です。

小さな花なので、アップで撮っています。

 

 

 

 

3月1日。

ピンクのシレネも咲き始めましたので、

商品に加わりました。

小さな花なので、アップで撮っています。

 

 

 

 

2月11日。

ブドウヒヤシンス(ムスカリ)も咲き始めましたので、

商品に加わりました。

小さな花なので、アップで撮っています。

 

 

 

下の方に書いた 商品陳列用の 6個のコンテナの、一番右横の空きスペースに、

以下のような商品陳列カゴも、1つだけ加えました。

 

 

1月18日より、

水仙の販売も始めました。

 

 

 

 

 

 

 

1月11日より、

以下の、にんにく の販売も、始めました。

 

 

以下は、1月5日の開店時の記事ですが、

上記の通りなので、短くまとめて、再投稿いたします。

 

 

↓ 1カップ(ポット)に、大き目な球根が4個ずつ入っています。

 

↓ キンカンは、もっと沢山、入っています。

 

 

 

 

 

 

パン屋さんの屋根下(日よけ下)(なので屋外)を借りて、販売しています。

群馬県富岡市神成の、パン屋のパンナ さんの、屋外です。

 

 

なので、 パン屋のパンナ(パンナのパン屋)さん の所の、

花子の花屋の、花咲かオジサン。 という事になります。笑

 

 

 

↓ この、パン屋さんの建物の、

入口ドアのすぐ左側の、

一番大きなブルーの日よけ(オーニング)の下の、壁際に、

 

以下の、黒いコンテナを並べて、販売しています。

 

 

 

下の方に書いた 商品陳列用の 6個のコンテナの、

一番左横のわずかな空きスペースにも、とても小さな 商品陳列棚を追加しました。

 

 

 

↑位置が低かったので、↓底上げして、少し高くしました。

でも、値段は、低いままです。 変えていません。笑

 

 

 

この、50cm足らずのコンテナを、6個並べて販売しています。

奥行きは、35cmくらいしかありません。

なので、約 3m x 35cm足らずのスペースです。笑

 

 

しかも、下に続ける写真の通り、

別売商品を入れるコンテナや、お客さん用の買い物かごを入れるコンテナや、

他にも1つ(計3つは)、そういうコンテナが必要なので、

 

実際に、球根や花等を陳列するコンテナは、6個の内の、3個だけ です。

約 1.5m x 35cm足らずのスペースです。笑

 

 

 

(日本一小さな花屋)と検索して出てきた花屋さんよりも、

あきらかに、 小さい です。笑

 

 

なので、(もしかしたら)、 (もしかしちゃったら)、

世界一 かも(シレマセン)。笑

 

 

 

でも、そもそもが、 花だけではアリマセン。笑

先の通りですし、

春以後には、以下のような物も、販売する予定です。

 

 

 

 

↓ 先程の、 お客様用の、買い物かごの、コンテナです。

 

 

↓ 販売方法について、です。

 

↑ 色々と書いてますが、 最終的には、パン屋さん頼みです。笑

 

 

 

↓ 春以後に、花子の花屋で販売する予定の、

商品のリストと、(予定)金額です。

 

 

 

 

でも、先の通りなので、 とても、 と・て・も、 少量ずつ、です。笑

 

 

 

今の所、100円から300円の予定の物がほとんどで、

500円の予定の物は、イチジクだけ です。

 

でも、セッコクだけは、上記の通りです。

 

 

そして、その、セッコクの、 花さかジイサン の件ですが、笑

 

先程と同じ様に書くと、

 

パン屋のパンナ(パンナのパン屋)さん の所の、

花子の花屋の、花咲かオジサンの、 ダディーの、

花咲かジイサン。 という事になります。笑

 

 

先程の、35種類くらいの予定の植物を、

それぞれ、上記のような、大きな値札を表示して、販売致します。

 

先程の球根等も、こういう風に表示して、販売しています。

 

 

 

↓ 以下は、別売商品です。

 

 

 

 

↓ 金額等です。

 

 

 

 

 

 

↓ こういうのは、あまりやっている所が無さそうなので、やってみる事にしました。

でも、それは、何事においても、そうかもしれません。笑

↑ ビニールひもの先にピンチを付けたので、ポットが風で飛ばない様に、はさめます。

写真の都合上、ポットに土を入れていませんが、

実際に陳列してある物には、見本となるように、土も入れてあります。

 

 

印刷物に書き忘れましたが、もちろん、無料で回収致します。

でも、パン屋さんのためにも、以下のルールを守って下さい。 お願い致します。

 

 

 

 

追記:やはり、陳列スペースが不足ぎみなため、

最初の頃以外は、その一番左のコンテナにも、ずっと、商品を陳列しています。

上記のリサイクル回収品については、

そのコンテナの左外(建物の角あたり)に置いて行って下さい。

見本もそこに出しておきます。

 

 

↓ 種苗法について、です。

 

 

↓ 花屋を始めようと思った経緯について、です。

 

 

↓ その他について、です。

どの印刷物も、先の写真の通り、6つのコンテナに分けて、張り付けました。

 

 

↓ これも追加で張り付けておきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

という、 とても壮大な、花屋さんごっこ

では なくて、笑

 

全て、本当(マジ、ガチ)です。笑

 

 

近くをお通りの際には、ぜひ、お立ち寄り下さい。

 

 

 

パン屋のパンナ(パンナのパン屋)さん共々、

花子の花屋、

花咲かオジサン、花咲かジイサンも、よろしくお願い致します。

 

 

 

でも、 花屋の方は、外なので、

パン屋さんよりも、少し早く、

夕方、暗くなる前には閉店致します。

 

売り切れの場合には、もっと早くに閉店しちゃう場合も有ります。笑

 

朝の開店時間も、パン屋さんよりも少し遅くからです。

 

 

 

 

パン屋さんの開店時間、閉店時間、定休日なども、以下に載っています。

なので、花屋の定休日も、基本的には、パン屋さんと同じ日です。

 

 

 

 

 

多忙につき、コメント、メッセージ等は、書き込めない設定としております。
でも、フォロー、いいね、アメンバー等は、受け付けております。

 

ウェル亀、いや、ウェル米、いや、ウェル噛む、いや、ウェルカムです。笑
よろしくお願い致します。