主人の祖父のお葬式


出棺に間に合うようにと 旦那と私で

寝ずに交代で車を走らせました。


旦那の故郷では 


火葬→通夜→葬式→葬式が終わると納骨


なのでお通夜も葬儀もお骨が祭壇に。


祖父と最後のお別れをするには 車で寝ずに

走るしかないと。


無事に出棺に間に合い 

祖父と最後のお別れが出来ました。


しかし地域によって葬儀も違うんですね・・・

お通夜の前に火葬してしまうので

告別式はありません。


葬儀が終了したら すぐにお坊さんとお墓に行き

納骨。

お骨は骨壷に入れていないので 先に入られてる

ご先祖様のお骨の上にザーッと入れます。


私は 祖父の葬儀で多少驚きましたが

主人の故郷の人が こちらで葬儀にご出席なされば 

やはり驚かれるんでしょうね。


きっと その地域 地域にあった式が

年月と共にあみ出されていったのでしょうね。