今日のお天気はくもりくもり

たまに霧雨。

それでも行って来ました潮干狩りラブラブ




ここは潮干狩りする場所じゃなく

アサリを撒いてないのでアサリはありませんでした。

肌寒いくらいでしたが 結構人はいました。


成果です合格



シオフキがたくさん!

これは砂抜きが面倒なので 好まれていないようです。

しかし身は美味しいとか?

なら食べなきゃ音譜


砂抜きの処理の仕方。


 


沸騰したお湯に水洗いした貝を入れます。

7分目くらいに貝が開いたら ざるに上げ

貝殻から身を外し剥きます。


ボールに水と身を入れ左回りに混ぜます。

何でも左回りに混ぜるって言うのがコツだそうです。

右回りに回しても 砂がきちんと抜けないそうです。

水を10回も変え 回したでしょうか?

砂が出なくなるまで繰り返します。


佃煮にすると美味しいとか?

早速・・・砂抜きした貝で佃煮を作ってみましたビックリマーク



砂糖・醤油・酒・みりん・しょうが。

私は甘目が好きなので少し甘めに煮ました。


おおっ!!!

これは旨い!!!


手間はかかりますが 味は美味しいです。

明日は マテ貝をとりに行こうかと・・・音譜