レンズ豆のスープ
見た目・・・汚いけど とても美味しい
月に2,3度は作ってます。
日本ではレンズ豆。
ウィキペディアによると(下記Wikipediaより抜粋)
旧約聖書 創世記 にも登場し、エサウはレンズ豆の煮物を食べさせてもらう代わりに弟ヤコブ にその長子権を譲ったとされる。
当初作成された拡大鏡(凸レンズ)がこのレンズ豆の形に似ていたことから「レンズ 」と呼ばれるようになった。
2006年3月27日、アメリカの健康専門月刊誌「ヘルス( Worlds Healthiest Foods:Lentils(India))」による世界の 5 大健康食品が発表され、スペイン のオリーブ油をはじめ、日本 の大豆 、ギリシャのヨーグルト 、インド のレンズ豆、韓国 のキムチの 5 品目が選出された。
訳出:この「スーパー食品」はたんぱく質 とコルステロールを減らす溶性繊維を含み、その他のマメ類の約 2 倍の鉄分を含んでいる。そしてレンズ豆にはほとんどのビタミンB群と葉酸 が多く、とりわけ適産期を迎えた女性にとって大事なのは、葉酸が流産のリスクを減らすという理由である。また、米国農務省の研究によれば、ベルガ黒レンズ豆の中の色素には抗酸化作用があり、心臓病・ガン・一般的な老化現象への抵抗を手助けする。エンピツにくっついた消しゴムほどのサイズであるが、さほど見た目は悪くない。
何だか身体にとても良さそうだし 忙しい朝はスープと飲み物・フルーツだけでも大丈夫そう。
我が家のレンズマメのスープの作り方はすごく簡単。
レンズ豆を水に浸しておく(2時間から6時間と適当)。
その水を捨てて 鍋に豆の3,4倍の水を入れ 火にかける。
玉ねぎ・ニンジンのみじん切りを入れ コンソメ(ブイヨン)を入れて煮込む。
豆がやわらかいので 野菜が柔らかくなったらウィンナーを入れてます。
あとは塩で味を調えるんだけど 豆からすごく良いダシが出るので塩は控え目。
野菜は玉ねぎとニンジンはベースで入れてるけど セロリやトマトなんかも入れて楽しんでます