皆さん こんばんは、


造形太郎です。


昨日、チラシを作りましたが今朝あて名シールを打ち出そうとしたらやり方を完全に忘れていました。


1時間ほど悪戦苦闘しましたが、結局ダメで朝からスタッフにお願いして手書きでのあて名書き。


今では、珍しくなりましたね! 以外に受けがいいかも?


出来上がったところで、郵便局へ・・・・。


実は、昨日郵便局に行って80円切手を買おうとしたんですが、せっかくなら花の絵柄がいいなと思い局員に問い合わせてみると『ありますよ!』

ところが、季節が春ものと秋物。それと生け花風のもの。これじゃ~イマイチ!

すると奥から何やら引っ張り出してきて『夏の花のいいのがありますよ!』とのこと。

確かにこれならGOOD!

ところがその局員『これは、まだ販売できないんです!』

 

『はあ?何それ』


『これは、明日が販売日なので今日は、売れないんです。』


『それじゃ、今日買っておいて明日切手を貼って出せばいいんじゃない?』


『それもダメなんです!』


『それじゃ!わざわざ見せに来なくても・・・・・。』


『明日来てください。取り置きしておきますから・・・・。』


しんじられへん!


というわけで今日買って封筒に張り付けて郵送しました。


明日あたりご案内通知が届いたらそんな事情がある切手です。

発売一番のりで購入しましたのでとても新鮮です!





これは、何かと尋ねたら・・・・。べ~ん!べ~ん!
花工場のブログ

今日、年配のお客様がみえてこれなんでしょう?と尋ねたら

『小さな虫カゴみたいだね?』

結局定かではないのですが我々の見解としては、『蛍を捕まえて入れておくカゴ』ということになりました。


なんかロマンがあるでしょう!


夏の夜に蛍をカゴに入れて楽しんでいたなんてプラカゴに比べなんか優雅!

昔、蛍を捕まえて子供たちの楽しんでる様子が目に浮かぶよう。



我々の年代は蚊帳(かや)の中に・・・。

ところで、今の人は蚊帳なんて知っているかな?

蛍を捕まえてきて夏は蚊帳の中に逃がして楽しんだものだ。

何故か蚊帳を張る時期になると子供心ながら嬉しくなったもので蚊帳の中で飛んで回るのが楽しみだったな~。



お待ちかね!雑貨画像アップ



花工場のブログ

井戸のポンプ

花工場のブログ

扇風機

花工場のブログ

木製脚立

花工場のブログ

ガラスの建具

花工場のブログ

ちりとり(懐かしい!)

花工場のブログ
木製ラック


まだまだありますがアップしきれません。


ついに明後日となりました。

明日の夕方から値段付けをします。


販売は、6月9日(土)~17日(日) 時間午前10時~午後6時までです。

*13日は休業


場所は、花工場秩父店(矢尾百貨店内)

住所は 秩父市上町1-5-9


ナビの無い方は熊谷方面から140号をヅウっときて秩父市役所を過ぎた次の信号(地方庁舎入口)を右に曲がると線路を越えて350メートルくらいくれば交差点があります。そこの交差点に5階建ての矢尾百貨店があります。

そのまま通過して駐車場に入ればそこがお店です。

わからなかったら近くの人に聞いてみてください。

秩父の人は皆いい人ばっかりだから教えてくれると思います。


それでは、また明日。