【円高加速!138円台】株高、ドル安!米国株は買い時なのか? | 高校生でもわかる米国株

高校生でもわかる米国株

2018年まで15年間アメリカ在住の銀行員、クレジットアナリストをしていましたが(三菱UFJ銀行、みずほ銀行など)2018年から脱サラして日本に帰ってきました。
YouTubeチャンネル: http://www.youtube.com/c/高校生でも分かる米国株
website: www.financewithhanako.com

今日のお題は!

 

インフレ落ち着き米国株上昇!

しかし円高!

買うタイミングどうする?

 

今日は株価上がりましたね!

 

私のいつも見せてる個別株口座も絶好調の最高値です!

 

いや〜気分がいいわ〜。

 

CPIの結果は予想3.1%のところ、3.0%!

 

株価は上昇!

 

でもパウエルさんが重要視してるのは7月28日のPCEなんですよね

 

CPIは下がってる感じだけどPCEはなかなか動かない

 

みてわかるように、CPIと比べてPCEは1年前からあまり動いていないですよね?

 

PCE(Personal Consumption Expenditures)

 

CPI(Consumer Price Index)

 

両方とも物価変動を測るための指標ですが

計算方法やカバーする範囲、用途に違いがあります。

 

CPI

一定のバスケット内の商品とサービスの価格変動を追跡します。このバスケットは時々更新されますが、基本的には一定です。

 

PCE

「チェインウェイト」という計算方法を使用します。これは、消費者の行動が価格変動によって変わることを認識しており、例えばある商品の価格が上昇した場合、消費者がその商品を購入するのを止め、代わりの商品を選ぶという行動を反映します。そのため、PCEは消費者の支出パターンの変化に対してより敏感であり、より広範で現実的なインフレーションの指標となります。

 

CPI

都市部の家庭による消費を対象としています。

 

PCE

全体的な個人の消費支出を測定します。これには、政府や企業が個人のために購入するサービス(例えば医療保険)も含まれます。

 

CPI

アメリカでは労働組合が賃金交渉を行う際の基準や、社会保障給付の調整などに用いられます。

 

PCE

アメリカ連邦準備制度が金融政策を決定する際の基本的なインフレ指標として使用されます。

 

これらの違いにより、PCEとCPIは異なるインフレ率を示すことがあります。通常、PCEはCPIよりも若干低いインフレ率を示す傾向があります。

 

金利を考える上ではいつもこれを確認しないといけません。

 

SEPの計画!

 

 

現在PCEは4.7%、今年中に3.9%にしないといけないけど一心後退でインフレが落ち着いているようには見えない。

失業率は現在3.6%、しかし計画では4.5%まであがってもいい。つまり、まだ金利を上げて経済を緩めても大丈夫ですよ〜、ってことですね。........

 

⭐️続きはこちらの動画でどうぞ⭐️

 ↓          ↓          ↓